みんなで考えて調べる小学理科ワークシート3年
葉を出したあとの植物 かんさつ1,かんさつ2
月 日
3年 組 名前( )
このごろのホウセンカの様子について,気づいたことを書きましょう。
【調べよう】かんさつ1
葉を出したあとのホウセンカを調べよう。
【けっかを書こう】
葉を出したあとのホウセンカをかんさつ して,かんさつカードにきろくしましょう。
【けっかから考えられることを書こう】
【調べよう】かんさつ2
花をさかせたホウセンカを調べよう。
【けっかを書こう】
花をさかせたホウセンカをかんさつして,
かんさつカードにきろくしましょう。
【けっかから考えられることを書こう】
【はてな?】
問題
平成27年度版「みらいをひらく小学理科3」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
全体の様子とはべつに
花だけを大きくかいてもいいね。
前とくらべて何がちがうかな?
植えかえをしたころのホウセンカ
ホウセンカがくきをのばして,
大きくなってきました。
植えかえをしてから,
ホウセンカはどのようにかわったかな?
葉を出したころとくらべて何が ちがうかな?
このごろのホウセンカ
前よりも草たけがのびている。
葉が多くなっている。
葉を出したあとのホウセンカは,
どのように育っているのだろうか。
ホウセンカは,葉を出したころとくらべて,
くきをのばしたり,葉をふやしたりしている。
ホウセンカは,くきをのばして葉の数をふやした
あと,やがて,花をさかせる。
みんなで考えて調べる小学理科ワークシート3年
葉を出したあとの植物 かんさつ1 3年 組 名前( ) 月 日
【調べよう】
葉を出したあとのホウセンカを調べよう。
[気づいたこと]
ホウセンカの育ち(葉を出したあと)
月 日
平成27年度版「みらいをひらく小学理科3」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
葉の数 草たけ
6 26
27まい 28cm
・草たけがのびて,葉の数がふえている。
・大きい葉がたくさんある。
・くきの根もとの部分は,えんぴつよりも太い。
・このあとも,草たけがのびるのかな。
ぎざぎざした葉
えだ分かれ している。
草たけ 28cm
みんなで考えて調べる小学理科ワークシート3年
葉を出したあとの植物 かんさつ2 3年 組 名前( )
( ) 月 日
【調べよう】
花をさかせたホウセンカを調べよう。
[気づいたこと]
ホウセンカの育ち(花)
月 日
平成27年度版「みらいをひらく小学理科3」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
葉の数 草たけ
7 17
・つぼみがふくらんで花がさいた。
・さらに草たけがのびて,葉がふえている。
・花がさいたあとは,どうなるのかな。
42まい 赤い花が さいた。
草たけ 42cm
42cm 花がさいたよ!