• Tidak ada hasil yang ditemukan

3.弱い求核剤との反応

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "3.弱い求核剤との反応"

Copied!
11
0
0

Teks penuh

(1)

2017. 5. 25

有機バイオ材料化 学

5.  カルボニルの反応

5-1  アルデヒド・ケトン

(2)

カルボニルとは

カルボニル

−C(=O)− と表される 2 価の官能基の総称

カルボニル化合物の種類

アルデヒド (ホルミル 基)    

•求核付加反応

•α 水素での反応

•その他の反応

カルボン酸    ケトン

エステル アミ

ド 酸塩化物 酸無水物

R H O

R R O

R OR O

R OH O

R NR2 O

R X O

R O O

R O

(3)

アルデヒド・ケトンの求核付加反応

アルデヒド

  ケトン

R H O

R R O

エステル アミ ド

R OR O

R NR2 O

カルボン酸   

R OH O

求核剤に対する反応性

カルボニル基の求電子性が高い = カルボニル基の δ+ 性が高い

求核剤

塩基性が高いものがカルボキシル基と反応しやすい傾向にある 例)  OH, CN, RLi, RMgX….

(4)

アルデヒド・ケトンの求核付加反応 そ の1

Grignard 反応(エーテル溶剤などが使用される)

アルキルリチウム試薬( R-Li )との反応 1.強い求核剤との反応(水を極力除去すること)

R O

R

R' Li

R O

R Li R'

H

R HO

R R'

(5)

シアン化水素の付加反応

アルデヒド・ケトンの求核付加反応 そ の2

シアノヒドリン ヒドリド還元( LiAlH4  や NaBH4 との

反応)

・ 基質がアルデヒドやケトンであれば、どちらもヒドリド還元が 起こる。・ 基質がカルボン酸やエステル、アミドだと、 LiAlH4  なら反応 するが、   NaBH4  では反応が起こらない。

2.中程度の求核剤(弱酸条件下)

(6)

アルデヒド・ケトンの求核付加反応 そ

第一級アミンの付加反応 (酸触媒)

の3

第二級アミンの付加反応 (酸触媒)

R

O HN R'

R'

R N

R' H2O R'

R R

R

N R' R'

R

H -H3O+

-H2O R

N R' R'

R H

H2O

(7)

アルデヒド・ケトンの求核付加反応 そ の4

・水和反応(基本的に反応しない。強酸または強塩基条件のときのみ反応。

しかも、可逆反応。)

酸性条件下

塩基性条件下 3.弱い求核剤との反応

(8)

アルデヒド・ケトンの求核付加反応 そ の5

・アルコールの付加反応(可逆反応)

酸性条件下

塩基性条件下

アルデヒド → ヘミアセタール ケトン    → ヘミケタール

アルデヒド → アセタール ケトン    → ケタール

(9)

Aldol(アルドール)反応

アルデヒド・ケトンの α 水素での反応 そ の1

 ・塩基性条件

・酸性条件

(10)

Michael付加(1.4-付加)反応

アルデヒド・ケトンの α 水素での反応 そ の2

O R

Nu Nu O H+ Nu O

R R

・  α,β- 不飽和カルボニル化合物に対してソフトな求核剤を用いた際に進行する

・ ハードな求核剤を用いた場合は 1,2- 付加が進行する 2 1

3 4

ソフト求核剤 ハード求核剤

原子半径が大きい

塩基性でない(中性、酸性)

高エネルギーの HOMO LiCuR2X, RS-, PR3

原子半径が小さい

塩基性低エネルギーの HOMO RMgX, LiR, NaNH2….

立体障害など反応性に優位差がある場合は必ずしも、 HSAB 則に従わない

(11)

α 位のハロゲン化置換反応(酸性条件下 ハロゲンと反応)

アルデヒド・ケトンの α 水素での反応 そ の3

ハロホルム反応

α 位のアルキル化反応(塩基性条件)

メチルケトンが脱離能高いヨードホルム( CHI3 )となり、カルボン酸 へ変換

Referensi

Dokumen terkait

ローニングしたHR-PKSであるPKSN を で発現させたと ころ,新規化合物alternapyroneが生 産された.alternapyroneは,標識酢 酸およびメチオニンの投与実験から, デカケタイド鎖にメチオニン由来の8 個の側メチルが導入され生合成される 化合物であり,PKSNのMeTドメイ ンにより,9回の縮合反応のうち,8

成したニトロアルキルアニオンが反応する.これによっ て,ベンジル位にニトロアルキル基が非常に効率良く (高い電流効率で)導入できる. また,エノールエーテルの陽極電子移動で生成した炭 素ラジカルカチオンは,溶液内に共存させた多様なアル ケンと分子間[2+2]付加環化反応を起こすことも見い だした5〜11.この反応は電解質溶液である過塩素酸リ

4に示す。 20分間の加熱後も,60分間の加熱後も, 加熱以前の1のXRDパターンとほぼ一致 しており,加熱による反応では,酸化的付 加反応は進行していないと判断できる。こ の実験結果は,粗生成物を種々の条件で再 結晶することにより,種々の白金II錯体 や白金IV錯体が得られた事実と合わせ て考えると,酸化的付加反応の進行には,

微量しか存在しない化学種でも 極めて反応性に富む場合は、 反応の行方を左右する Curtin‒Hammett

核融合 核融合  地球上では,原子核の電気の反発により,天然には核融合は地球上では,原子核の電気の反発により,天然には核融合は 起こらない(加速器や原子炉では起こる) 起こらない(加速器や原子炉では起こる)  星の内部は高温 星の内部は高温 11千万度以上千万度以上 なので,核融合が起こるなので,核融合が起こる

不均一系・均一系の触媒反応 有機金属化学第7回 2021 年度 不均一触媒 ・担持された金属、金属酸化物 ・触媒の耐久性、活性が高い ・生成物と触媒の分離が容易 ・選択性は低い ・主にバルク化学品の製造に用いられる 均一系触媒 ・反応系に可溶な金属錯体を利用 ・分子性で単一の反応点を有し、選択性が高い 金属原子種類、濃度、酸化状態

スルホニウムイリド・オキソスルホニウムイリド スルホキシド スルホニウム Corey-Chaykovsky反応:アルデヒドとの反応でエポキシド生成 不斉Corey-Chaykovsky反応:キラルなスルフィド前駆体が鍵 JACS 2010, 132, 1828... セレネン酸脱離による α,β

溶液中の有機化合物の化学反応において生成す る反応中間体としての不安定分子,ラジカルやイ オン種は,その反応性の高さのため通常の熱反応 では検出できるほどの濃度では生成しない。 しか し, レーザーなどの強い短パルスのエネルギー源 により反応を引き起こすと,それらの中間体が何 らかの物理的な方法により検出可能な濃度で生成 し,化学反応により消滅するまでの短時間の間で