• Tidak ada hasil yang ditemukan

3 植物の体

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "3 植物の体"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 

3 植物の体  6年  組 名前(       )

【見つけよう】

 葉から気体を出す水草を例に,植物と気体との関わりを考えましょう。

 ・二酸化炭素を送りこんでいるということは,……

 ・葉から気体を出しているということは,……

 葉から気体を出す水草を例に 考えてみて,疑問に思ったことを 書きましょう。

【はてな?】

問題

令和2年度版「未来をひらく小学理科6」準拠  新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょ 水草を育てるときは,光を当てて

水そうに二酸化炭素を送りこみます。

また,水草が葉から気体を 出しているのを見ることが あります。

水そうに二酸化炭素を送りこむ装置 葉から気体を出す水草

人や他の動物は,呼吸によって,空気中の 酸素の一部を取り入れて,二酸化炭素をふく む息を出していたね!

(2)

う。

(3)

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 

3 植物の体  実験4       6年  組 名前(       )

【はてな?】

問題

【実験4】

植物にふくろをかぶせて,ふくろの中の酸素や二酸化炭素の量の変化を調べよう。

【予想を書こう】 光が当たっている植物が出し入れしている気体について予想しましょう。

【計画を書こう】光が当たっている植物が出し入れしている気体について,自分の予想を 確かめる方法をかきましょう。

〈方法〉

【結果を書こう】

初め 1時間後

酸素の量

     %      %

二酸化炭素

の量      %      %

【計画を書こう】 光が当たっている植物が出し入れしている気体について,自分の予想を         確かめる方法をかきましょう。(図や言葉で)

初め 1時間後

酸素の量 % %

二酸化炭素の量 % %

【結果から考えられることを書こう】

【結果からわかった問題の答えを書こう】

【【広がる学び】】

植物も,動物と同じように呼吸をしています。このため,植物は,空気中の酸素を取り入れ て,

二酸化炭素を出しています。

 ところが,光が当たっているときは,植物がつくり出す酸素のほうが,呼吸で取り入れる 酸素の量よりも

多くなるので,

全体としてみると,

酸素を出している ことになります。

令和2年度版「未来をひらく小学理科6」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。

(理由)

酸素も二酸化炭素もある状態から 実験を始めるために,ふくろの中に 息をふきこんでおこう。

見通しをもとう

調べた結果は自分の 予想と同じかな?

結論

Referensi

Dokumen terkait

植物の「性別」を決定する性染色体の研究が始まって以来, およそ100年もの時間が経つが,いまだにその決定遺伝子や 制御機構に関する知見は非常に限られている.ここでは,植 物では初めて性別決定遺伝子が同定されたカキ属植物におけ る研究を出発点として,進化理論的観点から見た植物の性別 決定メカニズム・性染色体の進化動態など,主に種子植物の

はじめに 植物は一見植物の生長や生存に何の関係もなさそうな 形質をしばしば有している.しかし,ここ数十年間の研 究によりそれらの植物の形質の多くが植物のほかの生 物,特に昆虫の食害に対する防御形質であることが判明 してきた.たとえば植物の種々の二次代謝物質やタンパ ク質・酵素,刺,毛などの形質が植物を食害する昆虫な どの植食動物に対する防御機構としての役割をもつこと

7, 2017 植物病原性糸状菌のユニークな活物寄生戦略 宿主の免疫反応を抑えるために形成される細胞内の膜凝集体 植物にも外敵から積極的に身を守る免疫機構がある. たとえば植物は,菌類の細胞壁成分であるキチンの断片 を細胞膜上の受容体で認識し,溶菌酵素やファイトアレ キシンなどの抗菌物質を作り始める.それでは,植物病

7, 2016 一細胞からの植物ホルモン質量分析法 微量な低分子化合物の内生量を細胞レベルで明らかにする 植物ホルモンは,植物自身が産生し,成長調節や環境 応答を制御する生理活性を有した植物に普遍的に存在す る(主に低分子の)化合物群であり,植物の乾燥重量 1 mg当たり数ng〜pgという極めて低濃度で作用するこ

7, 2017 植物へのカリウム供給源としての土壌微生物バイオマス 土壌微生物は窒素やリンだけでなくカリウムも抱え込んでいる カリウムは窒素,リンと並ぶ植物の三大必須栄養元素 の一つである.光合成,炭水化物の植物体内での転流, 気孔の開閉,膜電位の調節,細胞内の浸透圧や酵素機能 の維持など,植物の生育に不可欠な役割を果たしてい

10, 2013 植物の生命活動に必須なポリアミンの輸送体を発見 ポリアミン輸送体は MV も生体内に輸送する 「ポリアミンは重要な生体物質である」と考えられて いるが,ポリアミンが重要であると科学的に結論づける までには,多くの「?」を解き明かす必要がある.これ までずっと謎であった「植物の生命活動に必須なポリア

4, 2016 微生物との共生における宿主植物のセキュリティシステム 微生物に対する防御応答と共生応答を起動する植物受容体 自然界で植物は,巧妙な手段を日々進化させて侵入を 試みる膨大な種類の病原菌の脅威にさらされており,自 己の細胞死も含めた高度で複雑な防御機構により徹底的 にこれらを排除して生き抜いている.その一方で植物が

1 植物 ~植物をもっと勉強したい~ 植物の力を生かして、新しい農作物を創る (食農学科) ~地域の活性化を図る野菜品種を開発~ 佐藤:私たちは、毎日様々な野菜を食べています。野菜というのは非常に種類が多く、ス ーパーマーケットや八百屋に行けば、いつでも色や形の異なる沢山の野菜を見ることがで