• Tidak ada hasil yang ditemukan

6 月 23 日は、女子大学で半日落語デー!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "6 月 23 日は、女子大学で半日落語デー!"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

■コロナ禍の今こそ笑いを!■

6 月 23 日は、女子大学で半日落語デー!

授業日時: 6/23(水) 13:00~17:50

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、豊かな情操と高いコミュニケーション能力を備えた“内なる 輝きを発する”人材の育成を目指して、さまざまな視点から「笑い」について学ぶ授業を設けています。

今回は、「笑い」の中のひとつ「落語」に焦点をあて、長引くコロナ禍で何かと我慢を強いられている大学生に 向けて、落語の実演を企画しました。6 月 23 日(水)、本学円形ホールにおいて、落語家で本学客員教授の 桂かい枝師匠が、「笑いは人をつなぐ」・「Performance English(英語落語)」・「大阪・上方のことば文化」

の 3 つの授業で、連続して上方落語・英語落語を実演し、女子大生に落語の歴史や面白さについて講義し ます。

■笑いを通して、コミュニケーション能力や人間力を身につける

現在、コロナ禍で話したり笑ったりする機会が減っている中で、「笑い」には人を癒すチカラがあり、益々注目さ れています。また、本学でも昨年度から、オンライン授業が主流になり、学生同士のコミュニケーションが難しくなっ ています。学生たちが、これらの授業を通して、大阪上方の「笑い」を理解できる知性と感性を身につけて、どの 様な状況の中でも「笑い」を失うことなく対応できるようなコミュニケーション能力や人間力を身につけることを目指 しています。

■さまざまな視点から落語を学ぶ

各授業は、半期全 15 回の授業として行われ、さまざまな視点 から段階的に学び、落語をはじめ、上方の伝統文化や芸能の「笑 い」について学びます。

その中で落語は、身振りと手振りのみで噺を進め、一人何役も 演じます。衣装や舞台装置も使わず、演者の技巧と聴き手の想 像力で噺の世界が広がっていく、とてもシンプルで身近な伝統芸能 です。

今回は、情操教育の視点から「笑いは人をつなぐ」、グローバル教育の視点から「Performance

English(英語落語)」、本学が拠点とする大阪(上方)文化の視点から「大阪・上方のことば文化」の3つ授業 を通じて、学生の想像力と「笑い」を共有しながら円滑なコミュニケーションを図る力を身につけていきます。

PRESS RELEASE

2021 年 6 月 18 日/No.4 講義情報 笑い 教育

本件のポイント

●長引くコロナ禍の今こそ、女子大生に「笑い」を届ける

●豊かな言葉に支えられたコミュニケーション能力を身につけ、いろいろな場面で要となる女性を育成

●イメージする力を養ってくれる落語を学ぶ

英語落語発表会の様子

(2)

科目:笑いは人をつなぐ (春期 全 15 回)

授業日時 6 月 23 日(水) 3 限 13:00~14:30 対 象 学士課程教育基幹科目 全学部全学科 2 年生 以上

内 容 10 回目 【笑いと落語】 落語の歴史などの基本的知識とその面白さについて実演を交えて解説しま す。

科目:Performance English(英語落語) (春期 全 15 回)

授業日時 6 月 23 日(水) 4限 14:40~16:10

対 象 学芸学部 国際英語学科 3、4年生(今年度は 4 年生のみが受講)

内 容

桂かい枝師匠を講師に迎え、英語での落語のスクリプト理解や、正しい英語の発音、視線、複数の人 物の描き分け、笑いをとるための演技力など学ぶ。当日は、桂かい枝師匠が英語で「ZOO」を実演。

学生は高座で小咄をお稽古します。

科目:大阪・上方のことば文化 (春期 全 15 回)

授業日時 6 月 23 日(水) 5限 16:20~17:50 対 象 学芸学部 国文学科 1 年生

内 容 11 回目 【上方落語鑑賞】 桂かい枝師匠による落語実演を鑑賞し、伝統の上方落語を学びます。

※会場は、全て本学円形ホールで開催します。

【桂かい枝 (かつらかいし) プロフィール】

1969 年、兵庫県尼崎市生まれ。1994 年上方落語の 五代目桂文枝に入門。「世界の人たちにも日本独自の 笑いの芸能である落語を伝えたい」と 1997 年より古典落 語を英訳し、英語による落語公演をスタート。これまでに 28 カ国 108 都市で 300 回を越える公演を成功させて いる。2007 年文化庁より文化交流使に任命。2008 年

アメリカ 33 都市で 90 公演。2014 年イギリスの「エジンバラ・フェスティバル・フリンジ」にて地元紙より最高評価である五つ 星を獲得するなど、世界的にも高い評価を受ける。小学校や中学校の英語教科書にもその活動と英語落語が掲載され ている。学校での落語公演も精力的に行い、落語文化の普及に取り組んでいる。情に溢れた明るい高座が人気で評価も 高い。文化庁芸術祭新人賞、NHK 新人演芸大賞、咲くやこの花賞など、受賞歴多数。2018 年度繁昌亭大賞を受 賞。著書『桂かい枝の Let's 英語落語!』(教育出版)。上方落語協会会員。2016 年 4 月より、大阪樟蔭女子大 学客員教授に就任。

つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材・掲載のご検討をよろしくお願い申し上げます。

<本リリースに関するお問合せ先>

学校法人樟蔭学園 学園広報課(担当:梶田・康原)

TEL:06-6723-8152(直通)(平日 9 時~17 時)FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部 神戸女子大学・短期大学では、受験生のみなさんが安心して受験をしていただけるように、以下のとおり新型 コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施します。 必ず内容をご確認の上、受験をしてください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1-1

第5編(神戸女子大学・神戸女子短期大学利益相反ポリシー) 神戸女子大学・神戸女子短期大学利益相反ポリシー 神戸女子大学及び神戸女子短期大学(以下「本学」という。)は、建学の精神のもとに教育・研 究・社会貢献を大学の使命と捉え、研究成果を広く社会に還元するべく産学官連携活動を積極的 に推進している。

\6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間でした/ 令和5年度 手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで 6月4日(日)から6月10日(土)までの一週間は、歯と口の健康について考え、取り組む習慣でした。 期間は違いますが、植木北中学校保健委員会でも、「歯みがきマグネット」を使って、歯と口の健康につ

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科フードスタディコースの学生が、「フードメディア演 習」(曽我和弘非常勤講師)の授業の一環で考案した、泉佐野産の松波キャベツを使った新メニューが、ホテル日 航関西空港の「ザ・ブラッスリー」で 2 月・3 月の土日祝日に期間限定で提供されています。 ■産官学連携で地産地消のメニューを開発

大阪樟蔭女子大学 101 Ⅳ.特記事項 本学では、開学以来教育研究の成果を広く社会に還元するために、各種の公開講座、企 画事業を主催してきた。とくに近年、大学のイメージ戦略の一環として、比較的規模の大 きな新しい取り組みが積極的に展開されている。ここではそれらのうち、いくつかを紹介 する。 【田辺聖子記念館】 田辺聖子氏は、昭和

応募書類の提出先および問合せ先: 〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26 大阪樟蔭女子大学 IR・教育調査課 宛 ※書類に関する問合せ先 IR・教育調査課 [email protected] ※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩 [email protected]

大阪樟蔭女子大学大学院学位規程 (平成16年 4月 1日) 最近改正 令和2年 4月 1日 (目的) 第1条 この規程は、学位規則(昭和28年文部省令第9条。以下、この規程に於いて「学位規則」とい う。)第13条、大阪樟蔭女子大学大学院学則(以下、この規程において「大学院学則」という。)第

大阪樟蔭女子大学 1 Ⅰ.建学の精神・大学の基本理念、使命・目的、大学の個性・特色等 1.建学の精神・大学の基本理念 大阪樟蔭女子大学の“建学の精神”は、樟蔭学園の創立者である森平蔵の志を原点とす る、「高い知性と豊かな情操を兼ね備えた社会に貢献できる女性の育成」という言葉に集 約され、現在に至るまで継承されている。