• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 動的イオン架橋エラストマーを用いた誘電エラストマー アクチュエータの性能評価

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 動的イオン架橋エラストマーを用いた誘電エラストマー アクチュエータの性能評価"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

動的イオン架橋エラストマーを用いた誘電エラストマー アクチュエータの性能評価

安藤 領馬

1. 緒論

誘電エラストマーアクチュエータ(Dielectric Elastomer Actuator: DEA)の性能は伸縮性と発生力で評価することが 多く,これらは誘電エラストマー(Dielectric Elastomer: DE)

の弾性率や比誘電率,駆動電場に依存して変化する.つま り,DEの物性が性能に大きく影響する.本研究では,DE に動的イオン架橋(Dynamic Ionic Crosslinks: DIC )DICエ ラストマー1), 2)を用いた.理由はDICエラストマーの特徴 的な二つの性質に着目したからである.その性質の一つが CO2環境下で可塑化すること(弾性率の低下)である.弾 性率の低下はDEの柔軟性を増し,より大きい変形が得ら れると考えられる.もう一つの性質は自己修復性である.

DEA に自己修復性が加われば,一般的な DEA とは異な り,壊れても再使用ができる,環境に優しいDEAとなる だろう.しかし,自己修復後の性能が自己修復前と同等で なければ,実用的ではないため,自己修復前後の性能を明 らかにする必要がある.以上を踏まえて,本研究ではDIC エラストマーを DEA に応用し,上記二つの性質が DEA 性能に与える影響を調べることを目的とした.

2. DEA駆動原理

DEAは,DEを柔軟電極で挟んだ3層構造を持つソフト アクチュエータである(図1).電極間に電位差を与えるこ とでマクスウェル応力が発生する.発生したマクスウェル 応力によってDEは圧縮変形される.この時,DEは非圧 縮性のため変形しても体積が変化せず,膜厚の減少に応じ て四方へ伸長する.

弾性率Yと比誘電率εrを持つエラストマーと柔軟(エラ ストマーよりも弾性率が低い)な電極から構成されるDEA を考えると,マクスウェル応力による線形ひずみSzは真空 の誘電率をε0,駆動電場をE,印加電圧をV,電極間距離 をdとすれば,式(1)のように表せる.

ε ε

1

この式からDEAを駆動したときに高いひずみを得るため には低弾性率,高誘電率,高電場(印加電圧を増加または 膜厚を減少)にする必要がある.

3. 実験方法

DE には DIC エラストマーの他に,性能比較用として VHBテープ(3M製:VHB 4910)を使用した.なお,電極 にはカーボングリス(キタコ製)を使用した.試料の形状 は短冊形状として上下の電極が導通しないよう余白を 1 mmにした(図2).

本実験ではDEAの性能としてひずみと発生応力を評価 した.ひずみ測定に関しては,図2の長手方向のひずみレ ーザ変位計(キーエンス製:LK-H085)で測定した.発生 応力に関しても,長手方向の発生応力をロードセル(共和

電業製:LVS-10GA)で測定した.測定は破壊電場まで,電

場を印加した時のひずみと発生応力を調べ,DICエラスト マーについては CO2環境下で可塑化させたときの性能と 自己修復前後の性能も測定した.ただし,自己修復性を調 べる際は,破壊電場まで電場を印加すると自己修復後の性 能が測定できないため,6 V/µmの電場を印加した.

4. 結果と考察

4.1 DEAの長手方向ひずみの電場依存性

図3はVHBテープ製DEA(VHB-DEA)とDICエラス トマー製DEA(DIC-DEA)のひずみの電場依存性を調べた 結果である.四角形のプロットがVHB-DEA,三角形のプ

ロットがDIC-DEAであり,破線が予測値を表す.また,

枠外のH型バーは破壊電場範囲を表し,バーの左端は最小 値,右端は最大値,中央は平均値を示している(実線,破 線,枠外の H 型バーが表すものは以降の項でも同様であ る.).

まず,VHB-DEAとDIC-DEAの破壊電場を比較する.図 より,VHB-DEAの破壊電場が4.4 V/µmである一方,DIC- Fig. 1 Schematic diagrams of DEA.

Fig. 2 Schematic diagram of DEA.

(2)

DEAの破壊電場は7.9 V/µmとなり,VHB-DEAの約1.8倍 の値を示した.これは,破壊電場の予測傾向と一致してい る.ひずみは,同電場では DIC-DEA の方が低くなった

(VHB-DEAの19.9 %)が,DIC-DEAの方が破壊電場が大 きいため,最大ひずみは VHB-DEA の 61.2 %まで近づい た.

4.2 過疎化前後のDEAのひずみの電場依存性

CO2環境下で可塑化させたDIC-DEAのひずみと破壊電 場を調べ,可塑化前の試料と比較した.図4にDIC-DEA のひずみの電場依存性を示す.三角形の線が可塑化せずに 大気中で駆動したDIC-DEA(DIC-DEA in air),四角形 の線が CO2環境下で可塑化後に駆動させた DIC-DEA

(DIC-DEA in CO2)である.

次に,ひずみを比較する.DIC-DEA in airの最大ひず みは0.15 %であった.一方,DIC-DEA in CO2の最大ひず みは0.27 %であった.なお,同電場(4.0 V/µm)で比較し た場合には,DIC-DEA in CO2のひずみはDIC-DEA in air のひずみの約0.6倍であったが,絶縁破壊直前の電場で比 較した場合には,DIC-DEA in CO2のひずみはDIC-DEA in airのひずみの約1.8倍になる.

4.2 自己修復前後のDEAのひずみと発生応力

図5,図6はそれぞれ電圧印加速度0.2 kV/sの自己修復 前後のDIC-DEAのひずみの電場依存性,電圧印加速度0.2 kV/sの自己修復前後のDIC-DEAの発生応力を調べた結果 で あ る . 図 中 , 三 角 形 の 線 が 自 己 修 復 前 の DIC-DEA

(Original DEA),四角形の線が自己修復後の DIC-DEA

(Healed DEA)である.

まず,ひずみを比較する.6.0 V/µmの電場を印加した時 のOriginal DEAのひずみは0.029 %であった.一方,Healed DEAの最大ひずみは0.024 %となり,Original DEAの約0.8 倍の値を示した.つまり,自己修復後も自己修復前と同等 のひずみを得られている.

次に発生応力を比較する.6.0 V/µmの電場を印加した時 のOriginal DEAの発生応力は0.31 kPaであった.一方,

Healed DEAの発生応力は0.30 kPaとなり,同程度の発生 応力が得られた.よって,ひずみの結果も踏まえれば,自 己修復後の DEAは自己修復前の DEAと同等の性能を発 揮できることが分かった.

4. 結言

以上,本研究により,DIC-DEAはCO2により高性能化 し,再利用可能なまでに自己修復するDEAであることが 明らかとなった.今後,DIC-DEAが,その特徴を活かし て,医療や介護など様々な分野で応用されることが期待さ れる.

参 考 文 献

(1)Y. Miwa, et al., Commun. Chem., 1 (5), 1-8 (2018).

(2)Y. Miwa, et al., Commun. Chem., 10 (1828), 1-6 (2019).

外部発表実績

(1)2019年繊維学会秋季研究発表会にて発表(日本語,口頭)

Fig. 3 Electric field dependency of strain of DEA (Voltage application speed is 0.2 kV/s).

Fig. 4 Electric field dependency of strain of DEA (Voltage application speed is 0.2 kV/s).

Fig. 5 Electric field dependency of the strain of DEA before and after self-healing. (Voltage application speed is 0.2 kV/s.)

Fig. 6 Electric field dependency of the blocking stress of DEA before and after self-healing. (Voltage application speed is 0.2 kV/s.)

Referensi

Dokumen terkait

はじめに 本論は、 社会学部付属研究所の一般研究プロ ジェクト 「介護保険制度に関する実証的研究」 2004年度 の一環として実施された調査研究 リサーチ の成果にもとづく論文である。 こ の研究プロジェクトは、 介護保険に関するさま ざまな統計データを収集し、 それらを量的に分 析する調査研究と、 特定の自治体 都道府県・ 区市町村

はじめに 霊長類140種類以上の主食を調査したところ,果物を 食べる霊長類は,葉を主食とする霊長類よりも約25% 大きな脳をもっているという興味深い研究が報告され た1.果実のほうが,葉などよりも栄養成分が豊富であ ることから果実を摂取することでエネルギーを多く得る ことができるだけでなく,果実が実る植物の種類や生育

別試験のように嗜好型に用いられることはない. これらの識別試験法は,分析型パネルの選定のための 試験にも用いられており,食品や飲料によく使われる味 や匂い成分に対する識別能力を2点試験法や3点試験法 で確認し,また,濃度と感覚強度の順位の一致性を確認 する方法なども採られている(3) (表1).このような識別 試験は,試料間において,ある特定の物理的な特性の差

9, 2017 植物免疫における活性酸素生成誘導のしくみ 植物はいかにして病原菌から身を護るのか? 植物免疫において,スーパーオキシドアニオン(O−2), 過酸化水素(H2O2)などの活性酸素種(reactive oxygen species; ROS)は,標的タンパク質を酸化することで機 能を調節する重要なシグナル分子として知られる.植物

成したニトロアルキルアニオンが反応する.これによっ て,ベンジル位にニトロアルキル基が非常に効率良く (高い電流効率で)導入できる. また,エノールエーテルの陽極電子移動で生成した炭 素ラジカルカチオンは,溶液内に共存させた多様なアル ケンと分子間[2+2]付加環化反応を起こすことも見い だした5〜11.この反応は電解質溶液である過塩素酸リ

11, 2003 で報告したが(2),概略すると,セジロの吸汁行動が引き 金となって,イネ体内にいもち病に対する全身獲得抵抗 性(後述)が誘導されることが確認された(3〜5).さら に,いもち病は糸状菌(かび)によって起こる病気であ るが,細菌病である白葉枯病においてもほとんど同様の 現象が起こることをも確認した(6, 7).ここでは,その現

転んだ時などの衝撃を軽減できるよう床仕上げ材料として 衝撃吸収性が求められている性能であると考察する。 2.3.幼少期における家の環境に関する実態調査調査 3 図 3 に大学生による幼少期に家の中での怪我に関する調 査結果を示す。金巻らによる、育ってきた家の環境の調査3 では、大学生を対象に未就学児・小学生・中高生の家の中で の怪我や環境を調査した。

壁内壁間距離の測定は検査の安定性を高める重要な調査である可能 ただし,c仕様(図 4)については,非破壊検査では正答率が高 まらず,内部及び外部の破壊検査を行う必要があった。即ち,破壊検 査はc仕様に関する安定性を高める可能性があることが分かった。 被験者毎の能力に起因する差(図 5)は,非破壊検査から,破壊検 査(内部)