• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Lcz 分類にもとづくインド・デリーの地上気温分布の解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Lcz 分類にもとづくインド・デリーの地上気温分布の解析"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

LCZ 分類にもとづくインド・デリーの地上気温分布の解析

明星大学 理工学部 総合理工学科 環境・生態学系 4年 13t7006 石田紘章 指導教員 亀卦川 幸浩 1. はじめに

現在世界の都市部ではヒートアイランド現象に 代表される局地気象変動が問題となっている。ヒー トアイランド現象の主な原因は都市部の急激な都 市化により、人間活動による人工排熱の増加や緑地 面の減少、表面被覆のコンクリート化に伴う蓄熱量 の増大が主要因として挙げられている。ヒートアイ ランド現象は世界規模で進む都市への人口集中に 伴いさらに問題になっていくことが考えられる。

ヒートアイランド現象を研究するにあたり、熱 帯・亜熱帯の研究事例が少なく、環境影響の大きさ を考慮した場合、近年人口が爆発的に増加している アジア低緯度都市の気候・大気環境とそのエネルギ ー需要との関係性の解明は、重点的に取り組むべき 研究課題と位置づけられた1)

以上の点からアジア低緯度都市であり2014年時 点で 1990 年に比し 2 倍の急激な人口増加を経て 1500 万人の人口を擁し、東京に次ぎ世界二位の都 市圏人口を抱えるインド共和国の首都デリーに着 目した。

2. 先行研究

都市域の気候は、建物の密度、地表被覆の構成や 人工排熱の多寡等の影響を受けて、同一都市内にあ っても地域毎に異なる気候特性を有する小気候域

(Local Climate Zone;以降LCZと略する)から 構成される事が知られている2)

先行研究 1)では、このLCZ の概念に基づきデリ ー都市圏の LCZの各カテゴリへの分類が試みられ た。合わせて、デリーと近郊の31の観測点で2010 年3月6日から3月11日の地上気温の多点計測が 実施された。測定データを使用し、観測地点をLCZ のカテゴリ別にまとめ、地上気温の日変化の特徴に ついて解析を行った、その結果、昼間は観測地点間 の気温に大差はないが、夜間に LCZのカテゴリ間 で明瞭な気温差が見られる結果となった。2010年3 月の観測では、市街地と都市内公園緑地の気温差は

夜間に10℃近くに達する事が判明した。

本来の LCZ の分類は、天空率や人工排熱量、街 区を構成する物質の熱物性などの、物理パラメータ を用い定量的になされる2)。しかし、上述の先行研

1)では分類に用いる物理パラメータの一部が、現 地での実測による値ではなく推定値が用いられ、そ の点で必ずしも適切なLCZ 分類になっていない可 能性がある。

3. 研究目的

以上の問題点を踏まえ、本研究では、人工衛星デ ータを使用しLCZ 分類を行う情報システムである WUDAPT ( TheWorld Urban Database and Access Portal Tool)3)をデリーに適用し、LCZ分類 を再度試みる。先行研究1)におけるデリーでの多点 観測による地上気温の日変化の特徴を、各観測地点 が属するLCZ カテゴリと関連付け再度解析するこ とで、都市気候解析に世界的に用いられるようにな りつつあるLCZ が都市内の地域毎の気候特性を特 徴づける指標であるかの検証を行うことを本研究 の目的とする。

4. 研究方法

WUDAPT を用いデリー都市圏の LCZ分類を行 い、先行研究 1)で分類ができなかった地域も含め、

より正確な分類を試みる。分類後、先行研究1)で使 用した観測点のデータではサンプル数が少ないた め、先行研究1)で都市気候・建物エネルギーモデル を使用し、デリー周辺を2010年3月4日から3月 11日まで、2km 格子63×57グリッドで気温シミ ュレーションされた地上気温データを使用し LCZ カテゴリで分類を行い、LCZ カテゴリの違いに対 応した合理的な地上気温の特性の相違が認められ るか等の視点から検証を行う。

図1. デリー周辺の計算領域

(2)

5. 解析方法

5-1. LCZの分類手法

先行研究2) で提案されたLCZ分類では、気温に 影響を与える地表面の状態を、10 種類の建物の区 分と7種類の土地被覆を組み合わせ、物理パラメー タに基づき理論的に分類可能となった。この分類方 法は、建物の高さ、地表に占める不浸透面の割合や 天空率、空力粗度長といった物理的な気温形成因子 に照らし合わせて、小気候域に分類する都市気候学 的な土地利用分類手法である。

5-2. WUDAPTとは

LCZ分類は多種の物理パラメータに基づくため、

実際の都市域で計測に基づきその値を同定するこ とは容易ではない。これに対し、WUDAPTでは一 般公開された米国のLandsat衛星データを用いて、

LCZ の分類を現地での実測データを用いる事なく

行える。WUDAPTではフリーの画像解析ソフトで

あるSAGAが用いられる。各LCZカテゴリのトレ ーニングエリアをユーザーが Landsat 衛星よりも 高解像度の衛星画像の目視判読により選択し、

Random Forest という機械学習アルゴリズムによ って、トレーニングエリア以外の都市の全域をLCZ に分類することができる。

6. 研究結果

本研究ではデリーのLCZ分類を行いLCZ分類さ れた結果を図 1 に、LCZ カテゴリ別に地上気温を 分析した結果を図2に示した。

LCZ分類された画像(図1)を可視衛星画像と照ら し合わせ、デリーの市街地の広がりや大規模緑地の 分布、更にはデリー北部のold delhi地区に低層の 高密度街区が集中する点など、概ね妥当な分類結果 が得られたと考えている。

LCZ カテゴリ別に見たデリーでの実測地上気温 の時系列では昼間では上空まで空気が混合される ために、LCZ 別での気温の差は小さく夜間では混 合層が低くなり大気が安定化するため、LCZ カテ ゴリ別で地上気温の大きな差が出る結果となった。

実測値の夜間でのLCZ別の地上気温はCompact midrise、Compact low-riseなどの都市域 LCZ が 高い値となり、Dense treesなどの森林が多いLCZ カテゴリでは地上気温が最も下がる結果となった。

また、シミュレーションで同様の方法を用いて時

系列のグラフを作成したがOpen midriseが夜間の 気温が一番下がりにくいという結果になったが、概 ね実測値と同様合理的な結果が得られた。

夜間の地上気温は、人工排熱やコンクリートの蓄 熱、放射冷却現象により差が出るため、都市域と緑 地での差が起きることは合理的であると言える。

そのためこのグラフ(図 2)は土地の利用状態によ って明確な気温差が出ている合理的な結果である と言える。

本研究では人工衛星からの画像をAIでの解析で LCZ 分類を行い、観測された地上気温と関連付け させたが、LCZ カテゴリの違いに対応した合理的 な地上気温の特性の相違が認められたため、地上気 温でみた都市気候の特徴を地域毎に把握する上で、

WUDAPTによるLCZ 分類は現地へ行かず、物理 パラメータなども用いらず都市気候の特徴を捉え られる非常に有効な手法であると言える。

1. デリーのWUDAPTによるLCZ分類画像

2. LCZカテゴリ別に見たデリーでの実測地上気温の 時系列(20103月)

7. 参考文献

1)亀卦川 他4名, 2011,土木学会論文集G(環境),67(6), II_315-II_326.

2) Stewart, I., Oke, T., 2012. Bull. Am. Meteorol.

Soc. 93, 1879–1900.

3)http://www.wudapt.org/(アクセス日;2017年1月 20日

Referensi

Dokumen terkait

つくばの心理学 2017 20 私は臨床心理学の中でも特に職場で働く 人たちのメンタルヘルスに関する分野を専 門にしています。心理学類を受験しようと する皆さんにはあまり興味のない分野かも しれません。しかし、実は皆さんの日常生 活にも大きく関わっているとても大切な分 野なのです。 皆さんが勉強や部活など、さまざまな活

ち2度は日本一に輝いている。 同じように2002年 から2008年の間にはリーグ優勝を3度, うち日本 一を1度達成している。 つまり, 巨人の成績は視 聴率を左右する材料ではない。 よく, 巨人の弱体 化に伴い視聴率が低下したという話を耳にするが, 実際はそんなことはないのである。 確かに, 2005 年や2006年は, いわゆるBクラスの成績であるが,

プロファイル効果の表現性: 任意のレベルの言語の 表現単位U について、その部分のプロファイルの、 全体のプロファイルへの貢献は無であってはならな い [意味の分離性の条件: 任意の二つの部分 ui, ujに 意味の重複は許されるが、一方が他方に完全に包 含されることはない C プロファイル効果の表現性の原則: 表現単位U につ いて、その任意の部分

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年 2 天気による気温の変化 観そく2 4年 組 名前( ) 【見つけよう】 教科書 24~25 ページと 29 ページの朝の空の様子をくらべると,どのような ちがいがありますか。 くもりの日の気温は,晴れの日の気温よりも なっている。 天気によって,気温は変わるようだ。 【観そく2】

ては、アルコールやC N Gなどが考え られ ているようで、この点よりも、また新たな エンジンの開発が促進され、そして、排気 ガスの分析測定技術に対しても新たな 課題 が設定された。 その他、測定には直接関係はないが、こ の規制では全ての自動車が1台l台この規 制値を下回る必要はなく、ある 車の群の平 均値が、規制値以下であれば良いとしてい る。

多治見市における猛暑のメカニズム解明 明星大学 理工学部 総合理工学科 環境・生態学系 4年 13t7-055 原 徹也 指導教員 亀卦川 幸浩 1.はじめに 近年、地球の温暖化や都市のヒートアイランド 現象などにより年々気温が上昇傾向にある。それ に伴い日本でも猛暑日の増加が見られているが、 ヒートアイランドによる昇温が大都市域と比べ小

研究の背景と目的 近年、温室効果ガスやヒートアイランド効果等 による気候変動が世界的に問題になっている。特 に大都市ではその影響が顕著に現れており、異常 気象など気候変動に関する被害の増加が懸念さ れている。現在、これらの問題を軽減させるため に気候変動適応策に関する研究が進められてい る。Estrada 他 1の研究では、ヒートアイランド