もっとべんきょうしろ
九しゅうのくまもとけんでは、一年に一ど、「大ごえでストレスをかいしょうする会」が あります。そこには、毎年大ぜいの人あつまって、みんな大きいこえで、生かつのふまんを 言います。「たろう、もっとべんきょうしろ。」「しゅしょう、ぜい金を下げる。」「電気 だいを安くしろ。」「ちゃんとそうじしろ。」「おいしいごはんをつくれ。」「ちゃんとあや まれ。」「よしお、どこかへ行け。」「バイクはしずかにはしれ。」「じゅんこ、ふとるな。」
「お父さん、お母さん、けんかをするな。」「ぶちょう、ハンカチではなをかむな。」「おこ るな。」、「となりのうちの子ども、なくな。」、「夜、さわぐな。」、「コンビニの前に、
すわるな。」、「わたしにさわるな。」、「道で、たばこをすうな。」、「電車の中で、けい たいをつかうな。」など、いろいろなことを言います。田中さんはきょ年、この大会を見て、
自分も大きいこえで何か言いたくなりました。でも、生かつにふまんがありませんから、
「わぁ―!」と言いました。みんな、わらいました。
しつもん
1. どこでこの大会がありますか。
2. どうしてこの大会をしますか。
3. みんな、何を言いますか。
4. 田中さんは何と言いましたか。
5. どうしてですか。
6. 田中さんのこえを聞いて、みんなどうしましたか。
ぶんけい 1. きんしけい
1グループ 2グループ 3グループ
書きます 書くな 食べます 食べるな します するな 話します 話すな つけます つけるな 来ます 来るな もちます まつな とめます とめるな
しにます しぬな ねます ねるな あそびます あそぶな 見ます みるな 飲みます 飲むな
かえります かえるな うたいます うたうな
めいれいけい
1グループ 2グループ 3グループ
書きます 書け 食べます 食べろ します しろ 出します 出せ つけます つけろ 来ます 来い もちます まて とめます とめろ
しにます しね ねます ねろ よびます よべ 見ます みろ かえります かえれ
あらいます あらえ
2. 〈どうし・じしょけい〉な。
① このきかいにさわるな。
② ここに入るな。
③ ここで、たばこをすうな。
④ こうじょうの中ではしるな。
⑤ ここに、ものをおくな。
⑥ えんぴつで書くな。
3. 〈めいれいけい〉。
① いそげ。 ④はやくしろ
② はやくあるけ。 ⑤気をつけろ
③ 保護帽をかぶれ。 ⑥にもつをどけろ
4. 「~」は ~ といういみです。
① 「立入禁止」は「ここに入るな。」といういみです。
② 「禁煙」は「ここでたばこをすうな。」といういみです。
③ 「火気厳禁」は「ここで火をつかうな。」といういみです。
④ 「頭上注意」は「上に気をつけろ。」といういみです。
⑤ 「保護帽着用」は「ヘルメットをかぶれ。」といういみです。
⑥ 「作業手順確認」は「しごとの前に、しごとのじゅんばんを確認しろ。」
といういみです。
れんしゅう A 1. ちょっとまて。
① はやくします ③自転車をとめます ⑤いそぎます
② 作業手順を確認 ④はやくあるきます ⑥ここに来ます 2. そこに入るな。
① すわります ③車をとめます ⑤立ちます
② 行きます ④ものをおきます ⑥さわります 3. 「禁煙」は「たばこをすうな。」といういみです。
① 「立入禁止」ここに入ります。
② 「保護帽着用」ヘルメットをかぶります。
③ 「頭上注意」上に気をつけます。
④ 「足元注意」足元に注意します。
⑤ 「作業手順確認」しごとの前に、じゅんばんを確認します。
⑥ 「火気厳禁」火をつかいます。
れんしゅうB
1. れい1:ここにすわります。→ここにすわれ。
れい2:ここに立ちません。→ここに立つな。
① スイッチを入れます。→
② スイッチをきりません。→
③ きそくをまもります。→
④ レバーを上げます。→
⑤ ここに、じてん車をとめません。→
2. れい1:これはどういういみですか。(頭上注意)
→「上に気をつける。」といういみです。
れい2:これはどういういみですか。(禁煙)
→「たばこをすうな。」といういみです。
① これはどういういみですか。(「立入禁止」)
→
② これはどういういみですか。(「火気厳禁」)
→
③ これはどういういみですか。(「作業手順確認」)
→
④ これはどういういみですか。(「保護帽着用」)
→
⑤ これはどういういみですか。(「足元注意」)
→
⑥ これはどういういみですか。(「駐輪禁止」)
→
⑦ これはどういういみですか。(「整理整頓」)
→
⑧ これはどういういみですか。(「指差呼称励行」)
→
れんしゅうC
1. A:あぶない。すぐスイッチをきれ。
B:はい。
A:気をつけろ。
2. A:すみません。これはどういういみですか。
B:「ここに入るな。」といういみです。
A:そうですか。ありがとうございます。
① ここでたばこをすいます。(禁煙)
② ゆびでさして、確認します。(指差呼称励行)
③ ものをきちんとかたづけます。(整理整頓)
④ ここに、自転車をとめません。(駐輪禁止)
⑤ 足元に気をつけます。(足元注意)
会話 1
アグス :おはようございます。
はん長 :おはよう。今日はてっばんにあなをあけるよ。
まず、さぎょうふくの点検をしろ。
アグス :はい。ゴム手ぶくろ、よし。安全ぐつ、よし。
はん長 :アグス、防塵マスクは?マスクをわすれるな。
アグス :はい。すみません。防塵マスク、よし。おわりました。もんだいありません。
はん長 :つぎ、きかいの点検をしろ。
アグス :はい。ドリル、よし。とめがね、よし。オイルよし。
おわりました。もんだいありません。
はん長 :じゃあ、今日の作業手順確認の確認をする。
今日は、てっばん100まいにあなをあけろ。
ぜんぶ10センチかんかくで、あなをあけろ。まちがえるな。
アグス :はい、分かりました。きかいのスイッチを入れてもいいですか。
はん長 :よし。きかいのスイッチを入れる。
会話 2
はん長 :5 時になったよ。そうじをはじめろ。てつくずをちゃんとはけ。
ふりょうひんは、ふりょうひのきばにおけ。
アグス :はい。おわりました。はん長さん、ドリルはが、もうだめです。
とりかえてもいいですか。
はん長 :それは山田がする。アグスはするな。
明日のざいりょうのじゅんびをしろ。
アグス :はい。ざいりょうのじゅんびが、おわりました。おつかれさまでした。
もんだい
1. れい :大きいこえ( で )言ってください。
① 一年( )一ど国へかえります。
② 「禁煙」( )「ここでたばこをすうな。」といういみです。
③ ここ( )もの( )おくな。
④ ここ( )自転車( )とめるな。
⑤ けんこう( )気をつけてください。
2. 。
きんしけい めいれいけい きんしけい めいれいけい れい)ねます ねるな ねろ ⑦そうじします
①もちます ⑧よびます
②あげます ⑨つけます
③来ます ⑩ねます
④話します ⑪みます
⑤とめます ⑫もって来ます
⑥うたいます ⑬かえります
3. れい :「足元注意」は「(足元注意しろ。)」といういみです。
① 「禁煙」は「( )」といういみっです。
② 「火気厳禁」は「( )」といういみっです。
③ 「作業手順確認」は「( )」といういみっです。
④ 「頭上注意」は「( )」といういみっです。
⑤ 「保護帽着用」は「( )」といういみっです。
⑥ 「立ち入り禁止」は「( )」といういみっです。
⑦ 「駐輪禁止」は「( )」といういみっです。
⑧ 「整理整頓」は「( )」といういみっです。
⑨ 「指差し呼称」は「( )」といういみっです。
4. れい:たばこをすうな。
① ③
火 気 厳 禁
(かきげんきん)
駐 利 禁 止
(ちゅうりきんし)
② ④
立 入 禁 止
(たちいりきんし)
触 る な
(さわるな)
5. れい:ヘルメットをかぶれ。
保 護 帽 着 用
(ほごぼうちゃくよう)
① ③
指 差 呼 称 励 行
(ひさしさこしょうれいこう)
整 理 整 頓
(せいりせいとん)
② ④
禁煙
(きんえん)
6. れい1:さわるないでください。→ さわるな。
れい2:はやくうごいてください。→ はやくうごけ。
① 手をあらってください。
② そこにいてください。 →
③ ここをとおらないでください。 →
④ そこにすわってください。 →
⑤ ハンマーをとってください。 →
⑥ にもつをどけてください。 →
⑦ 友だちと話さないでください。 →
⑧ そこに立たないでください。 →
⑨ そこにじてん車をとめないでください。
→
⑩ ほこをはこんでください。 →