• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 21 課

Dalam dokumen modul jepang 2 new kosa kata (Halaman 175-184)

ぶんけい

1. 〈どうし・ますけい〉ますながら、~

① 新聞を読みながら、コーヒーを飲みます。

② 友だちと話しながら、たばこをすいます。

③ おんがくを聞きながら、そうじをします。

④ うたをうたいながら、せんたくをします。

⑤ じしょをひきながら、日本語で手紙をかきます。

⑥ テレビを見ながら、ごはんを食べます。

2. 〈どうし・たけい〉後で、~

① しごとがおわった後で、どうぐをかたづけます。

② じゅんびをした後で、ほうこくをします。

③ ごはんを食べた後で、はをみがきます。

④ おふろに入った後で、日本語をべんきょうします。

⑤ ごはんを食べた後で、たばこをすいます。

⑥ しゅくだいをした後で、ねます。

3. 〈めいし〉の後で、~

① しごとの後で、どうぐをかたづけます。

② ミーティングの後で、きゅうけいをします。

③ 食じの後で、たばこをすいます。

④ べんきょうの後で、ほうこくをします。

⑤ さんぽの後で、シャワーをあびます。

⑥ きゅうけいの後で,ほかのしごとをはじめます。

4. 〈どうし・ないけい〉ないで、~まで。

① ゆうべ、おとうとは、おふろに入らないで、ねました。

② けんこうしんだんがありますから、ごはんを食べないで、来てください。

③ さとうを入れないで、コーヒーを飲みます。

④ し事をひかないで、手紙を書きます。

⑤ 手ぶくろをしないで、しごとをします。

⑥ くつをぬがないで、入ってもいいです。

5. 〈どうし・じしょけい〉と、~

① 日本人は、さくらがさくと、花見をします。

② このボタンをおすと、ジューズが出ます。

③ パスポートをなくすと、こまります。

④ はしをわたると、ゆうびんきょくがあります。

⑤ 6さいになると、小学校に入ります。

⑥ 父はびょう気になると、くすりを飲みます。

れんしゅうA

1. コーヒーを飲みながら、おんがくを聞きます。

①ざっしを読みます ②べんきょうします

③そうじします ④手紙を書きます

2. テレビを見た後で、おふろに入ります。

①食じをします ②しゅくだいをします

③手紙を書きます ④さらをあらいます

3. まどをしめないで、出かけます。

①電気をけします ②もとせんをしめます

③かぎをかけます ④ぼうしをかぶります

4. はるになると、あたたくなりました。

①ストーブをつけます ②セーターをきます

③まどをしめます ④あついおちゃを飲みます

れんしゅうB

1. れい:これを左にまわします。おとが小さくなりました。

→これを左にまわすと、おとが小さくなります。

① 赤いボタンをおします。きかいがとまります。→

② これを右にまわします。おとが大きくなります。→

③ パスポートをなくします。こまります。→

④ 12さいになります。中学校へ入ります。→

2. れい:まっすぐ行きます。駅があります。

→まっすぐ行くと、駅があります。

① はしをわたります。こうばんがあります。

② かどを右にまがります。くすりやが見えます。→

③ 道をわたります。左にゆうびきょくがあります。→

④ この道をまっすぐ行きます。右に学校が見えます。→

3. れい:テレビを見ます。ごはんを食べます。

→テレビを見ながら、ごはんを食べます。

① たばこをすいます。コーヒーを飲みます。→

② ともだちと話します。あるきます。→

③ ラジオを聞きます。車をうんてんします。→

④ ギターをひきます。うたをうたいます。→

⑤ さんぽをします。いろいろかんがえます。→

4. れい:お茶を飲みます。話しません。

→お茶を飲みながら、話しません。

① じ書をひきました。日本語で手紙を書きました。→

② メモをとります。しじを聞かなければなりません。→

③ しごとをします。たばこをすってはいけません。→

④ たばこをすいます。りょうりをつからないでください。→

5. れい1:明日のざいりょうをじゅんびします。うちへかえります。

→明日のざいりょうをじゅんびした後で、うちへかえります。

れい2:しごとです。会社の人と食じに行きます。

→しごとの後で、会社の人と食じに行きます。

① おふろに入ります。ばんごはんを食べます。→

② しゅくだいがおわりました。テレビを見ました。→

③ ミーティングです。15 分きゅうけいします。→

④ しごとです。どうぐをかたづけなければなりません。→

6. れい:すぐ、ごはんを食べますか。(おふろに入ります)

→いいえ、おふろに入ったあとで、ごはんを食べます。

① すぐ、ねますか。(しゅくだいをします。)→

② すぐ、かえいましたか。(あしたのざいりょうをじゅんびしました。)→

③ すぐ、きかいのそうさをはじめますか。(点検します。)→

④ すぐ、そうじをはじめましたか。(ほうこくをします。)→

7. れい:ごはんを食べないで、うちへ出ます。

→ごはんを食べないで、うちを出ます。

① おふろに入って、ねました。→

② さらをあらって、おふろに入ります。→

③ かさをもって、出かけます。→

④ はさみをつかって、きります。→

8. れい:わたしは手ぶくろをしません。しごとをします。

→わたしは手ぶくろをしないで、しごとをします。

① わたしは休みません。はたらきます。→

② 今晩うちへかえりません。ともだちのうちにとまります。→

③ 日曜日に、どこへも行きませんでした。うちでべんきょうしました。→

④ ゆうべねました。友だちと話しました。→

れんしゅうC

1. A:きかいのそうさのしかたは、もうおぼえましたか。

B:はい、おぼえました。

A:じゃあ、今日はマニュアルを見ないで、そうさしてください。

①だれにも聞きません ②せつめい書を読みません 2. A:すみません。(a)こうばんはどこですか。

B:あそこにしんごうがありますね。

A:ええ。

B:そこを(b)わたると右にあります。

①(a)銀行 (b)左へまがります

②(a)ゆうびんきょく (b)わたって、まっすぐ行きます

③(a)図書館 (b)左へまがります

3. A:しばらくですね。

B:どこかで、(a)コーヒーを飲みながら、ゆっくり話しましょう。

A:いいですね。あの(b)きっさてんに入りましょう。

①(a)食じをします (b)レストラン

②(a)晩ごはんを食べます (b)店

4. A:こうじょうの中できかいをそうさしながら、たばこをすわないでください。

B:分かりました。どこですってもいいですか。

A:あそこのきつえんじょです、おねがいします。

①あるきます ②しごとをします

会話1(駅で)

ダダン : 東京までいくらですか。

田中 : 580 円です。

ダダン : わたしは、こまかいお金がありません。

田中 : だいじょうぶじぇすよ。ここに千円さつを入れて、580 円のボタンを おすと、きっぷとおつりが出ますから。

ダダン : そうですか。べんりですね。

会話2(こうじょうで)

しゅにん : 今日は、このきかいのそうさのれんしゅうです。

ウテン : はい。

しゅにん : わたしがやったあとで、きかきをうごかしてください。

よく見てください。

まず、ここにぶひんをぶひんをおいて、赤いレバーを下げます。

ウテン : あかいレバーを下げると、白いレバーが上がりますね。

しゅにん : ええ。次にこの青いボタンをおします。青いボタンをおすと、

赤いレバーが上がります。

ウテン : 分かりました。

会話3(こうえんで)

タム :わあ、にぎやかですね。

田中 :ここは有名なこうえんですから、みんな、さくらを見に来ます。

タム :みんなさくらの下にすわって、飲みものを飲んだり、べんとうを食べたり していますね。

田中 :日本人は、よく花見をしながら、おさけを飲みます。

タム :今日は、あぐすさんがしごとをしないで、朝からまっています。

田中 :アグスさんをさがしましょう。

タム :あそこにいます。となりの女の人と、わらいながら、話していますね。

田中 :わたしたちも行きましょう。

もんだい 1.

じしょけい ますけい たけい ないけい

れい:見る 見ます 見た 見ない

①あるきます

②休みます

③とめます

④べんきょうします

⑤しめます

⑥あそびます

⑦来ます

⑧かえります

⑨言います

⑩入ります

⑪かぶります

⑫すわります

⑬話します

⑭買います

⑮つけます

2. れい:道( を ) あるき ながら、電話をかけます。

① 日本( )べんきょう( ) ながら、おんがくを聞きます。

② うた( ) ながら、そうじをします。

③ じ書( ) ながら、にほんご( )手紙を書きます。

④ かがみ( ) ながら、ひげをそります。

⑤ コーヒー( ) ながら、新聞を読みます。

⑥ 友だち( ) ながら、あるきます。

3. れい:しごとを した 後で、休みます。

① ごはんを 後で、おふろに入ります。

② さらを 後で、少し休みます。

③ かぎを 後で、出かけます。

④ 電話を 後で、ねます。

⑤ しゅくだいを 後で、シャワーをあびます。

⑥ 本やへ 後で、ともだちと会います。

4. れい:食じの後で、 さらをあらいます 。

① しごとの後で、 。

② べんきょうの後で、 。

③ きゅうけいの後で、 。

④ さんぽの後で、 。

⑤ そじの後で、 。

⑥ ミーティングの後で、 。

5. れい:このボタンを おす と、きっぷ( が )出ます。

① あのかどを と、右( )びょういんがあります。

② そのはし( )わたって、まっすぐ と、左( ) ゆうびんきょくが見えます。

③ はる( ) と、あたたくなります。

④ あそこのこうさてん( ) と、右がわ( )パンやが あります。

⑤ たくさん と、ふとりますよ。

⑥ おさけをたくさん と、よっぱらいます。

⑦ このレバー( ) と、きかい( )うごきます。

⑧ まど( ) と、大さかじょう( )見えます。

おします・わたります・のみます・まがります・あげます さげます・行きます・食べます・なります

6. れい:ごはんを 食べないで 、学校へ来ました。

① ぼうしを 、出かけます。

② シャワーを 、しごとに行きます。

③ 友だちに 、こたえなければなりません。

④ はしを 、ごはんを食べます。

⑤ いすに 、立っている。

⑥ ゆうべはテレビを 、ねました。

7.

① くつをはいて、きょうしつに入りますか。

くつをはかないで、きょうしつに入りますか。

② 日本では、あきになると、どうなりますか。

③ ゆうべ、ばんごはんを食べた後で、何をしましたか。

Dalam dokumen modul jepang 2 new kosa kata (Halaman 175-184)