• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 22 課

Dalam dokumen modul jepang 2 new kosa kata (Halaman 184-194)

これはだれがつくったりょうりですか

こ こ は だ い ど こ ろ で す 。 だ い ど こ ろ に は 、 り ょ う り の 時 つ か う ど う ぐ が 、 た く さ ん あ り ま す 。 フ ラ イ パ ン や 、 な べ や 、 ほ う ち ょ う や 、 や か ん な ど が あ り ま す 。 フ ラ イ パ ン は 、 に く や た ま ご な ど を や く も の で す 。 小 さ い な べ は 、 ス ー プ を つ く る な べ で す 。 大 き い な べ は 、 や さ い を に る な べ で す 。 ほ う ち ょ う は 、 に く や や さ い を き る も の で す 。 や か ん は 、 お ゆ を わ か す も の で す 。 す い は ん き は 、 ご は ん を た く も の で す 。

今 、 ナ ロ ン さ ん は り ょ う り を つ く っ て い ま す 。 フ ラ イ パ ン で に く を や い て い ま す 。 き っ た や さ い も 入 れ て い ま す 。 つ か っ た ど う ぐ は 、 す ぐ あ ら っ て い ま す 。 ナ ロ ン さ ん は 、 や い た に く と や さ い を 、 さ ら に の せ ま し た 。 つ く っ た り ょ う り を テ ー ブ ル に な ら べ て い ま す 。

し つ も ん

1. だ い ど こ ろ に 何 が あ り ま す か 。 2. や か ん は 、 何 を す る も の で す か 。 3. フ ラ イ パ ン は 、 何 を す る も の で す か 。 4. 大 き い な べ は 、 何 を す る も の で す か 。 5. す い は ん き は 、 何 を す る も の で す か 。

6. ナ ロ ン さ ん は つ く っ た ど う ぐ を ど う し ま す か 。 7. ナ ロ ン さ ん は 、 何 を テ ー ブ ル に な ら べ ま し た か 。

ぶんけい

1. ~は、〈どうし・たけい〉+〈めいし〉です。

① これは、先週買ったカメラです。

② それは、東京で見たえいがです。

③ それは、きのうおとしたさいふです。

④ これは、おとといとったしゃしんです。

⑤ これは、駅の前のスーパーで買ったたまごです。

⑥ あれは、こわれたじどう車です。

2. ~は~が〈どうし・たけい〉+〈めいし〉。

① これは、ダダンさんがかいたえです。

② それは、ナロンさんがつくったりょうりです。

③ これは、きのう田中さんがとったしゃしんです。

④ それは、わたしが書いた手紙です。

⑤ これは、すずきさんがおととい東京で方ざっしです。

⑥ これは、アグスさんがなくしたさいふです。

3. 〈どうし・てけい〉いるひとは~さんです。

① めがねをかけている人は、ダナイさんです。

② きものをきている人は、田中さんです。

③ 新聞を読んでいる人は、ジョンさんです。

④ スカートを買ったいる人は、マリーさんです。

⑤ バスをまっている人は、ダダンさんです。

⑥ りょうりをつくっている人は、わたしの母です。

4. ~は〈どうし・じしょけい〉+〈めいし〉です。

① これは、やさいをなるなべです。

② これは、ごはんをたくものです。

③ やかんは、おゆをわかすものです。

④ 明日休み人は、だれですか。

⑤ バスていは、バスをまつところです。

⑥ ここは、きっぷを買うところです。

5. 〈どうし・じしょけい/たけい〉+〈めいし〉~ます/ました。

① じどう車をつくっているこうじょうではたらいています。

② 先週田中さんがとったしゃしんを見ました。

③ ナロンさんがつくったりょうりをたべました。

④ きのうおとしたさいふを見つけました。

⑤ 田中さんがのっている電車がおくれました。

⑥ あの白いスカートをはいている人と、来年けっこんします。

6. 〈めいし〉の時、~。

① 子どもの時、毎日外であそびました。

② しごとの時、たばこをすってはいけません。

③ 食じの時、大きいこえで話さないでください。

④ びょう気の時、すぐ会社にれんらくしなければなりません。

⑤ じしんの時、すぐ火をけしてください。

⑥ 火じの時、119ばんに電話をかけます。

れんしゅうA

1. これは先週買ったざっしです。

①読みます ②かります ③もらいます ④なくします

2. これは田中さんがかいたえです。

①見ます ②買います ③もらいます ④見に行きます 3. ズボンをはいている人はダダンさんです。

①めがねをかけます ②新聞を読みます

③青いくつ下をはきます ④テレビを見ます 4. これはにくをきるものです。

①おゆをわかします ②にくをやきます

③ごはんをたきます ④じを書きます

5. じょどう車をつくったいるこうじょうではたらいています。

①コンピューターをくみたてます ②こしょうした車をしゅうりします

③かぐをつくります ④ふねをなおします

れんしゅうB

1. れい:東京で買いました。(ズボン)

→これは、東京で買ったズボンです。

① 田中さんにもらいました。(本)→

② ダダンさんにかりました。(じ書)→

③ わたしがアメリカでとりました。(しゃしん)→

④ 田中さんがつくりました。(りょうり)→

2. れい:ダダンさんはどの人ですか。(新聞を読みます)

→新聞を読んでいる人です。

① マリーさんはどの人ですか。(赤いスカートをはきます)→

② アグスさんはどの人ですか。(いすにすわります)→

③ タムさんはどの人ですか。(ダンスをします)→

④ ロンさんはどの人ですか。(うたをうたいます)→

3. れい:(英語をおしえています)先生はどなたですか。

→英語をおしえている先生はどなたですか。

① (カメラをつくっています)こうじょうはどこですか。→

② (きのう見ました)えいがはどうでしたか。→

③ (ダダンさんと行きました)りょこうはどうでしたか。→

④ (おゆをわかします)ものは何ですか。→

4. れい:(コンピューターをくみたてています)

こうじょうではたらいています。

→コンピューターをくみたてているこうじょうではたらいています。

① (本を読みます)時間がありません。→

② (東京で買いました)カメラを見せてください。→

③ (となりのへいぇにあります)いすにすわってください。→

④ (マリーさんがデパートで買いました)かばんをもらいました。→

5. れい:どうして行きませんか。(友だちに会います。やくそくがあります。)

→友だちに会うやくそくがありますから。

① どうしてくるまでいきませんか。(うんてんできます。人がいません。)→

② 何をしていますか。(田中さんにもらいました。手紙を読んでいます。)→

③ だれにそのかびんをあげますか。

(きょ年けっこんしました。友だちにあげます。)→

④ どんなパーティーに行きたいですか。

(人が大ぜいあつまります。パーティーに行きたいです。)→

6. れい:(しごと)はしってはいけません。

→しごとの時、はしってはいけません。

① (テスト)話すな。→

② (べんきょう)ねる人はいません。→

③ (実習)がんばります。→

④ (はたち)大さかにすんでいました。→

れんしゅうC

1. A:田中さんはどの人ですか。

B:あの白いズボンをはいている人です。

A:あの人ですか。ありがとうございます。

①赤いセーターをきています ②かばんをもっています

③めがねをかけています ④大きいぼうしをかぶっています 2. A:(a)あなたが実習するこうじょうはどんなこうじょうですか。

B:(b)ふねをつくってこうじょうで、このへんで一ばん大きいこうじょうです。

①(a)あなたがはたらいています (b)じどう車のぶひん

②(a)ダダンさんがしごとをしています (b)オートバイ

③(a)あなたがじっしゅうをしています (b)かぐ

④(a)ウテンさんは行っています (b)カメラ 3. A:今晩食じに行きませんか。

B:すみません。今晩ともだちと会うやくそくがあります。

A:そうですか。ざんねんですね。

①出かけます ②買いものに行きます

③えいがを見ます ④ごはんを食べます

会話1

田中 :きょうとりょこうは、どうでしたか。

アグス :たのしかったですよ。見るところがたくさんがありました。

でも、見たいところをぜんぶ見る時間がありませんでした。

田中 :それはざんねんでしたね。夜は、どこにとまりましたか。

アグス :きょうと駅の近くにある友だちのうちにとまります。

田中 :友だちも実習生ですか。

アグス :はい。

じどう車のぶひんをつくっているこうじょうで、実習しています。

会話2

田中 :明日の夜、いっしょに食じに行きませんか。

タム :明日は、友だちと会うやくそくがあります。

田中 :そうですか。ざんねんですね。

タム :すみません。またこんどさそってください。

田中 :わかりました。

あっ!ウテンさん、明日いっしょにごはんを食べに行きませんか。

ウテン :はい。行きましょう。

友だちと会うやくそくがありましたが、ともだちがいそがしいです から、会うことができません。

会話3

ダダン :すみません。ふじ山へ行くバスはどれですか。

日本人 :ふじ山へ行くバスですか。3ばんと4ばんのバスです。

3ばんのバスはもうすぐしゅっぱつしますよ。

人が大ぜいのっているバスです。

ダダン :そうですか。バスのきっぷはどこでうっていますか。

日本人 :駅の前にある大きいビルの1かいですよ。

ダダン :あの、人が大ぜいならんでいるビルですか。

日本人 :そうです。

ダダン :どうもありがとうございました。

もんだい 1. れい:

これは東京 行く バスです。

① これはにくを ナイフです。

② これはやさいを なべです。

③ これはおゆを ものです。

④ これは大さかへ トラックです。

⑤ これは道を ものです。

⑥ ここはバスを ところです。

2. れい:これはしゃしんです。きのうとりました。

→これは、きのうとったしゃしんです。

① これはくつです。先週買いました。

② これはりょうりです。ナロンさんがつくります。

③ これはかんじです。おとといならいました。

④ これは小学校です。お父さんが行っていました。

⑤ これはえです。ウテンさんがきました。

⑥ わたしは本を読みました。その本は山本先生が書きました。

→ 3. れい:

きものをきている人は、田中さんのいもうとさんです。

① ウテンさんです。

② 山本先生のおくさんです。

③ じゅんこさんです。

④ たろくんです。

Dalam dokumen modul jepang 2 new kosa kata (Halaman 184-194)