「サービス業における原価企画の論点―定義と体系化―」田坂 公氏(久留米大学)
第35回 九州部会 兼 第2回リサーチセミナー
開催日 2011年11月12日(土) 会 場 福岡大学
自由論題
「マネジメント・コントロールと製品イノベーションの関係―質問票調査に基づく探索的研究―」
福島一矩氏(西南学院大学)
「原価企画がうまく機能するための条件―逆機能の解消に向けて―」加藤典生氏(大分大学)
「IFRS導入が管理会計に与える影響について」関口善昭氏(SAPジャパン株式会社)
「これからの管理会計を考える―現代という時代と管理会計―」西村 明氏(別府大学)
第36回 九州部会
開催日 2012年4月21日(土) 会 場 九州大学
自由論題
「デュポン社のベンチャー事業分析におけるキャッシュ・フローの役割」
高梠真一氏(久留米大学)
「中国病院管理会計―「績効工資」(変動給)制度の限界―」蒋 益鳴氏(熊本学園大学院生)
「福岡県における病院組織の変遷」浅川哲郎氏(九州産業大学)
「商品市場適合率の考察」出水秀冶氏(出水・コンピュータ・コンサルティング)
第37回 九州部会
開催日 2012年7月28日(土) 会 場 西南学院大学
自由論題
「財務報告の管理会計化―Zambon[2011]の所説に寄せて―」島田美智子氏(下関市立大学)
「コントロールのパラドックスと管理会計―『レレバンス・ロスト』の意義を考える―」
大下丈平氏(九州大学)
「不動産企業の時価情報開示と株価―賃貸等不動産の時価等の開示に関する会計基準の適用による 株価の影響―」新 茂則氏(中村学園大学)
第38回 九州部会
開催日 2012年11月24日(土) 会 場 中村学園大学 自由論題
「管理会計の現代的課題―回顧と展望―」西村 明氏(別府大学)
「時間と管理会計技法に関する一考察」水島多美也氏(中村学園大学)
157
「デュポン社のベンチャー事業における割当予算の申請と承認」高梠真一氏(久留米大学)
「責任会計システムと柔軟性」足立 洋氏(九州産業大学)
第39回 九州部会
開催日 2013年4月20日(土) 会 場 九州産業大学
自由論題
「米国病院原価計算の発展と価値重視の病院経営」足立俊輔氏(下関市立大学)
「中小企業のマネジメントコントロールシステム関する研究―熊本・福岡の事例を中心として―」
飛田努氏(福岡大学)
「英国の行政・公会計改革の取り組み―留学で感じ得たこと―」吉田康久氏(九州産業大学)
第40回 九州部会 記念大会
開催日 2013年7月20日(土) 会 場 福岡大学 自由論題
「管理会計と目標利益達成の柔軟性」足立 洋氏(九州産業大学)
「アメーバ経営の導入効果の検証―コミュニケーション活性化を中心に―」
丸田起大氏(九州大学)
「CSR報告書の評価基準とその課題」矢澤信雄氏(別府大学)
特別講演
「グローバル企業の経営管理と管理会計」宮本寛爾氏(大阪学院大学)
第41回 九州部会 兼 第 3 回フォーラム
開催日 2013年11月16日(土) 会 場 大分大学
特別講演
「顧問先の経営成績から大分の景気動向をさぐる」
高橋 幹氏(南九州税理士会大分県連合会副会長)
「由布院の観光・まちづくり」桑野和泉氏(由布院玉の湯代表取締役社長)
「ダイハツ九州のめざすところ」魚井和樹氏(ダイハツ九州(株)取締役相談役)
自由論題
「A社造船所における新造船事業の採算性改善のための方策」宮地晃輔氏(長崎県立大学)
第42回 九州部会 兼 関西・中部部会
開催日 2014年4月19日(土) 会 場 下関市立大学 自由論題
「アメーバ経営における時間当り採算での時間の意味」水島多美也氏(中村学園大学)
158
「小規模事業者への管理会計の仕組みの導入の実情」岡本健一氏(タスクサポート(株))
「財務報告の”Managerialisation”と会計変化の今日的意味―Zambon [2011]の解釈を通じて―」
島田美智子氏(下関市立大学)
第43回 九州部会
開催日 2014年7月26日(土) 会 場 九州大学
自由論題
「英国プロサッカークラブにおける人的資源の会計と管理の事例研究」角田幸太郎氏(別府大学)
「グループ子会社におけるCSRマネジメント・コントロールの事例研究」
黒瀬浩希氏(九州大学院生)
「自動車静脈系サプライチェーンへの試案MFCA」木村眞実氏(沖縄国際大学)
「企業経営戦略とリスクマネジメント」西村明氏(九州大学名誉教授)
第44回 九州部会
開催日 2014年11月22日(土) 会 場 西南学院大学
自由論題
「日本企業の品質コスト志向性:実態調査に基づく探索的分析」
吉田栄介氏(慶應義塾大学)・徐智銘氏(慶應義塾大学院生)
「東日本大震災以降の電気事業における総括原価方式の役割」高野 学氏(西南学院大学)
「オバマ改革以降の病院マネジメントシステムの変化について」浅川哲郎氏(九州産業大学)
「フルーガル・エンジニアリングと原価企画」田坂 公氏(久留米大学)
第45回 九州部会
開催日 2015年4月18日(土) 会 場 中村学園大学
自由論題
「サービス業における原価計算に関する研究―銀行のポストABCアクションリサーチを通して―」
谷守正行氏(専修大学)
「造船業における人的資産・組織資産の高度化への取組みと課題」宮地晃輔氏(長崎県立大学)
「企業リスクマネジメントと機会/機会原価統制システム」西村明氏(九州大学名誉教授)
第46回 九州部会
開催日 2015年7月25日(土) 会 場 九州産業大学 自由論題
「組織スラックとフィードフォワード・コントロール―スラック形成とその戦略的展開」
田尻敬昌氏(九州国際大学)
159
「キャリア教育の視点に立った管理会計の指導法について」緒方光行氏(福岡常葉高等学校)
特別講演
「デュアルモード管理会計とプロアクティブスラック―予算スラックの順機能性に関する一考察―」
今井範行氏(名城大学)
第47回 九州部会
開催日 2015年11月7日(土) 会 場 福岡大学 自由論題
「社会責任戦略コントロールに関する一考察:全社的リスクマネジメントERMの可能性」
黒岩美翔氏(九州大学院生)
「自動車解体業への試案MFCA―樹脂を対象として―」木村眞実氏(沖縄国際大学)
「日本版スチュワードシップ・コードとROE投資」新 茂則氏(中村学園大学)
「管理会計におけるデリバティブとものづくり」西村 明氏(九州大学名誉教授)
第48回 九州部会
開催日 2016年5月14日(土) 会 場 下関市立大学 自由論題
「管理会計の生成・発展における投資利益率の役割」高梠真一氏(久留米大学)
「クリニカルパスを介した病院TDABCの有用性について」足立俊輔氏(下関市立大学)
「時間管理会計論とその発展」水島多美也氏(中村学園大学)
第49回 九州部会 兼 第2回フォーラム
開催日 2016年7月30日(土) 会 場 福岡大学
自由論題
「管理会計の財務諸表監査に与えるインパクト―管理会計が関連する監査の諸側面―」
結城秀彦氏(監査法人トーマツ)
「日本の地域金融システムの他国への運用可能性について―中小企業の育成と管理会計の視点から
―」吉原清嗣氏(Development Academy of the Philippines Visiting Fellow, The Vietnam National University Visiting Fellow,京都大学院生)
「中小製造企業における管理会計の導入実態に関する研究―長崎県佐世保地域での調査を基礎とし て―」宮地晃輔氏(長崎県立大学)
パネルディスカッション
座長:大下丈平氏(九州大学),登壇者:結城秀彦氏,吉原清嗣氏,宮地晃輔氏
第50回 九州部会 記念大会
160
開催日 2016年11月19日(土) 会 場 九州大学
統一論題「グローバリゼーションの下での管理会計の課題と展望―不確実性・モノづくり・CSR―」
「管理会計はどこまで企業現場の競争力を練磨し得るか?―実務視点からの考察―」
今井範行氏(名城大学)
「不確実性・リスクの中で管理会計を考える」
西村 明氏(別府大学客員教授,九州大学名誉教授)
「日本の主要企業の節目管理」田中雅康氏(広島都市学園大学,東京理科大学名誉教授)
円卓討論
座長:大下丈平氏(九州大学),討論者:今井範行氏,西村 明氏,田中雅康氏
第51回 九州部会 兼 関西・中部部会
開催日 2017年5月6日(土) 会 場 西南学院大学 自由論題
「病院BSCにおける医療安全の位置づけ」足立俊輔氏(下関市立大学)
「米国のオバマ医療制度改革における病院マネジメントシステムの変化」
浅川哲郎氏(九州産業大学)
「プロジェクト特性がマネジメント・コントロール・システムに与える影響―コントロール・パッ ケージの視点から―」島吉伸氏(近畿大学)
「鉄工団地中小企業における経営課題と管理会計思考の適用研究―金属加工業の設備投資,品質・
人材・在庫問題を事例として―」三浦徹志氏(大阪経済大学)
第52回 九州部会 兼 日本会計研究学会九州部会第 100 回記念大会 開催日 2017年7月29日(土) 会 場 九州大学 自由論題
「自己の信用リスクの変化に起因する金融負債公正価値の変動額を巡る会計処理」
陳 釗氏(九州大学院生)
「フランスにおける社会的責任戦略コントロールの一考察」黒岩美翔氏(九州大学院生)
「利益率の分布形状を決定する要因は何か?」小谷学氏(熊本学園大学)
「管理会計の整備プロセスに関する研究:A社のケーススタディに基づいて」
篠原巨司馬氏(福岡大学)・福島一矩氏(中央大学)・足立洋氏(県立広島大学)
「法人所得の特質と税務会計」末永英男氏(熊本学園大学)
第53回 九州部会
開催日 2017年11月11日(土) 会 場 中村学園大学 自由論題