• Tidak ada hasil yang ditemukan

コンパクトHausdorff空間の正規性についての補足

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "コンパクトHausdorff空間の正規性についての補足"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

コンパクト Hausdorff 空間の正規性についての補足

幾何学 AII/ 幾何学 I ( 担当 : 新國 )

2013年12月18日(水)

以下で,講義において時間の都合上述べなかった定理8.2.5の証明を述べる.

定理8.2.5. コンパクトなHausdorff空間は正規空間である.

(証明) (X,O)をコンパクトなHausdorff位相空間とし, U をその閉集合系とする.

Hausdorff空間はT1-空間であったから(命題8.1.2), あとは(X,O)が条件(T4)を みたすことを示せば良い. ここで(T4)とは(X,O)に関する以下の条件であった:

(T4) A1∩A2 =なるA1, A2 ∈ Uに対し,あるO1, O2 ∈ Oが存在して, A1 ⊂O1, A2 ⊂O2, O1∩O2 = が成り立つ.

(X,O)が条件(T4)をみたすことを示そう. A1, A2 ∈ U, A1 ∩A2 = とすると, (X,O)はコンパクトなので,定理7.1.6より,A1, A2はともにXのコンパクト部分 集合である. 一方, x∈A1, y∈A2とすると, A1∩A2 =から=yで, (X,O)が Hausdorff空間であることから, xのある開近傍Uy(x), 及びyのある開近傍Vx(y) が存在して,Uy(x)∩Vx(y) =が成り立つ. そこでいま,x∈Xを1つ固定して, そ れに対するVx(y)を全て集めたXの部分集合族CA2を考える. 即ち

CA2 ={Vx(y) | y∈A2}

である. これはA2Xにおける開被覆であり, A2Xのコンパクト部分集合で あることから, ある有限個のy1, y2, . . . , ys∈A2が存在して

A2

s

j=1

Vx(yj)

が成り立つ. そこで

Ux=

s

j=1

Uyj(x), Vx =

s

j=1

Vx(yj)

とおくと, Ux, Vx ∈ Oで,

x∈Ux, A2 ⊂Vx, Ux∩Vx =

1

(2)

が成り立つことがわかる(講義において, 補題7.2.3の証明で用いた議論と全く同 様である. 図1の左上図も参照せよ).

さて, 今度はUxを任意のx∈A1について全て集めたXの部分集合族CA1,即ち CA1 ={Ux | x∈A1}

を考えよう. これはA1Xにおける開被覆であり, A1Xのコンパクト部分集 合であることから, ある有限個のx1, x2, . . . , xr∈A1が存在して

A1

r

i=1

Uxi

が成り立つ. そこで

O1 =

r

i=1

Uxi, O2 =

r

i=1

Vxi

とおくと(図1の右上図も参照せよ), O1, O2 ∈ Oで, A1 ⊂O1, A2 ⊂O2, O1∩O2 =

が成り立つ. これで条件(T4)が示された.

X

A x

y y'

y'' Vx( )y

Uy( )x

Uy'( )x Uy''( )x

Vx( )y' Vx( )y''

X

x x'

Ux

Ux'

Vx'

Vx

X

1

A2

A2

A1 A2

A1

O1 O2

1: A1O1,A2O2なるO1O2=の構成

2

Referensi

Dokumen terkait

V をK上のベクトル空間とする.以下の問に答えよ. i o′ ∈V は,どんなx∈V に対してもo′+x=xをみたすとする.このとき,o′ =oとな ることを示せ(すなわちベクトル空間V に対して,零ベクトルはただ1つである). 解答.. ii x∈V とする.また,y∈V はx+y=oをみたすとする.このとき,y=−x となるこ とを示せ(すなわちx∈V

V をK上のベクトル空間とする.以下の問に答えよ. i o′ ∈V は,どんなx∈V に対してもo′+x=xをみたすとする.このとき,o′ =oとな ることを示せ(すなわちベクトル空間V に対して,零ベクトルはただ1つである). ii x∈V とする.また,y∈V はx+y=oをみたすとする.このとき,y=−x となるこ とを示せ(すなわちx∈V

3単体の向きは図示しにくいのですが、やはり⟨a0a1a2a3⟩の4つの面そ れぞれの向きを考えてそれらの和をとったものが∂⟨a0a1a2a3⟩になりま す。−⟨a0a2a3⟩=⟨a0a3a2⟩,−⟨a0a1a2⟩=⟨a0a2a1⟩に注意すると、回転して 重ねたときすべての面に同じ向きがついていることを確かめてください。

基本的な用語 H↷M に対し, • 軌道が 非特異 regular :⇔軌道のなかで次元が最大.. with 自然な射影M →H\M に関する商位相

もし任意の異なる2点x, y∈Xに対して,xの開近傍U とyの 開近傍V が交わらないように, つまりU ∩V =∅をみたすように存在するとき, X,OをT2空間 Hausdorff space, ハウスドルフ空間という.. 問題 105 1pt

T2と同値な条件 S,Oを位相空間とする.S,OがT2を満たすことと以下のT2′を満たすことは 同値である. T2′ ∀x∈Sに対してその閉近傍全体の集合をVcx とおいたとき, ∩ A∈Vcx A ={x} が成り立つ. ここで,x∈Sに対してその閉近傍とはxの近傍であり,かつ閉集合であるような集合の

Aが弧状連結path connectedであるとは,任意の 2点x, y∈Aが連続な道continuous pathで結べること,つまりある連続写像ω: [0,1]→Aが存在 して,ω0 =x,ω1 =yをみたすことである... 問題 139 1pt

但しf /gについては, 任意のx∈Xに対 しgx̸= 0が成り立つ場合に限る... 即ち, これらもまた実連続