sin, cos, tan
は筆記体の書き順で覚える
sin =
縦
斜め
cos =横
斜め
tan =縦
横
欧米人でも筆記体を書く人は少ない
でも最近は欧米人でも筆記体を使うことはほとん どないらしい。ここをクリック
webごくまれに年配の人が筆記体を使うこともあるら
しいがもっぱら自分が読むとき用で、他人に読ん
でもらう文章はブロック体で書くそうだ。
sin 30◦
30◦
60◦
√3 2
1
sin 30◦=
1 2
sin 30◦
30◦
60◦
√ 2
1
sin 30◦=
2
sin 30◦
30◦
60◦
√3 2
1
sin 30◦= 1 2
cos 30◦
30◦
60◦
√ 2
1
cos 30◦=
√3 2
cos 30◦
30◦
60◦
√3 2
1
cos 30◦=
√3 2
cos 30
30◦
60◦
√ 2
1
cos 30◦=
√3 2
tan 30◦
30◦
60◦
√3 2
1
tan 30◦=
√1 3
※ 三角比のときは
有理化しなくても
OKtan 30◦
30◦
60◦
√ 2
1
tan 30◦=
√3
※ 三角比のときは
有理化しなくても
OKtan 30◦
30◦
60◦
√3 2
1
tan 30◦= 1
√3
※ 三角比のときは
有理化しなくても
OKsin 45◦
45◦
45◦
√2
1
sin 45◦=
√2
※ 三角比のときは
有理化しなくても
OKsin 45◦
45◦
45◦
1
√2
1
sin 45◦=
√1 2
※ 三角比のときは
有理化しなくても
OKsin 45
45◦
45◦
√2
1
sin 45◦= 1
√2
cos 45◦
45◦
45◦
1
√2
1
cos 45◦=
√1 2
cos 45◦
45◦
45◦
√2
1
cos 45◦=
√2
cos 45◦
45◦
45◦
1
√2
1
cos 45◦= 1
√2
tan 45◦
45◦
45◦
√2
1
tan 45◦=
1 = 1
tan 45◦
45◦
45◦
1
√2
1
tan 45◦=
1
1 = 1
tan 45
45◦
45◦
√2
1
tan 45◦= 1
1 = 1
sin 60◦
60◦
30◦
2 √
3 sin 60◦=
√3 2
sin 60◦
30◦
2 √
3 sin 60◦=
√3 2
sin 60◦
60◦
30◦
2 √
3 sin 60◦=
√3 2
cos 60◦
30◦
2 √
3 cos 60◦ =
2
cos 60◦
60◦
30◦
2 √
3 cos 60◦ =
1 2
cos 60
30◦
2 √
3 cos 60◦ = 1 2
tan 60◦
60◦
30◦
2 √
3 tan 60◦=
√3
1 =√ 3
tan 60◦
30◦
2 √
3 tan 60◦=
√3
1 =√ 3
tan 60◦
60◦
30◦
2 √
3 tan 60◦=
√3
1 =√ 3