三角比の読み方
sin
はsine
サイン の省略形で、せいげん
正弦 と訳されます。
cos
はcosine
コサイン の省略形で、よ
余
弦 と訳されます。げん
tan
はtangent
タンジェント の省略形で、せいせつ
正接 と訳されます。
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB=
60
125= 0.48
DE AD=
48
100= 0.48
FG AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060 01020304050
0102030
BC AB=
60
125= 0.48
DE AD=
48
100= 0.48
FG AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060 01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD=
48
100= 0.48
FG AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050 0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD=
48
100= 0.48
FG AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050 0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF=
33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF= 33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
辺の比率を調べてみると…
A
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF= 33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
sin, cos, tan
を、こう決めますA
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF= 33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める 同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
sin, cos, tan
を、こう決めますA
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF= 33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める
同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
sin, cos, tan
を、こう決めますA
B
C D
E F
G
0 10
20 30
40 50
60 70
80 90
100 110
120
0102030405060
01020304050
0102030
BC AB= 60
125= 0.48 DE
AD= 48
100= 0.48 FG
AF= 33
69 = 0.4782· · ·
比率 縦
斜め は
三角形の大きさに関係なく
∠ A
だけで決まるのでsin A
で表すことにするsin A = 縦
斜め
同様に
cos A = 横
斜め
と決める
同様に
tan A = 縦
横
と決める
gbb60166 プレ高数学科
sin, cos, tan
は筆記体の書き順で覚えるsin =
縦斜め
cos =
横斜め
tan =
縦横
gbb60166 プレ高数学科
欧米人でも筆記体を書く人は少ない
でも最近は欧米人でも筆記体を使うことはほとん どないらしい。ここをクリック web
ごくまれに年配の人が筆記体を使うこともあるら しいが、もっぱら自分が読むとき専用で、他人に 読んでもらう文章はブロック体で書くそうだ。
(一部とはいえ)筆記体を教わるのは世界でも日本 の高校生くらいかもしれない。
gbb60166 プレ高数学科
s
の筆記体についてたぶん
s
の筆記体(小文字)は のループ部分が省略されて と書かれるの だろう…
gbb60166 プレ高数学科