• Tidak ada hasil yang ditemukan

口腔健康科学講座 摂食嚥下リハビリテーション研究室

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "口腔健康科学講座 摂食嚥下リハビリテーション研究室"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

-1-

口腔健康科学講座 摂食嚥下リハビリテーション研究室

プロフィール

1. 教室員と主研究テーマ

教 授 石田 瞭 摂食嚥下障害の評価法とリハビリテーション手技の新規開発 准 教 授 大久保真衣 摂食嚥下運動動態の画像診断

大学院生 三浦 慶奈 超音波診断装置を用いた舌の画像分析 渡部 友莉 筋硬度計を用いた嚥下機能の分析 芳村 竜秀 食べる意欲の変化を可視化し評価する 府馬 亮介 超音波診断装置を用いた顎二腹筋前腹の解析 専 攻 生 大賀 誠一 要介護高齢者に対する経口維持支援の効果検討

對木 將人 超音波診断装置を用いた舌の画像分析

長澤 圭子 質問紙による新たな摂食嚥下機能評価手技開発

岩口 真路 ESR 分析による摂食嚥下リハビリテーション介入効果の検討 水谷 匡佑 小児の口腔機能発達に関する調査

2. 成果の概要

1) Determination of the Relationships Between intra- and Extraoral Tongue Hardness, Thickness, and Pressure Using Ultrasonic Elastography.

Miura K, Ohkubo M, Sugiyama T, Tsuiki M, Ishida R.

Dysphagia. 2020 Sep 1. doi: 10.1007/s00455-020-10176-1.

超音波エラストグラフィの Real-time Tissue Elastography(以下、RTE)を用いて安静時の舌の硬さ測定を行 った。RTEが舌にも応用可能であるかを検討するため、舌の厚さと舌圧との関係についても調べた。さらに 口腔内と口腔外から測定することで方法による違いについても検討した。すべての被験者において口腔内外 ともに舌の硬さの測定は可能であった。口腔内から測定した舌の硬さは最大舌圧と負の相関関係が認められ、

最大舌圧が大きいものほど舌が硬く示された。口腔外から測定した舌の厚さは最大舌圧と正の相関関係が認 められ、舌が厚いほど最大舌圧は大きくなった。今回の結果から、口腔内と口腔外で有意差は認められたも ののRTEを用いた舌の硬さ測定が可能であった。それぞれの特性を生かすことで、RTE は舌へ応用できる可 能性が示唆された。

2) Differences in Elderly and Non-Elderly Outpatient Subjective Evaluation of "Easy-to-Eat Meals" after Dental Treatment.

Ohkubo M, Ueda T, Miura K, Sugito H, Kawaguchi M, Ono K, Seshima F, Morioka T, Uchiyama S, Yoshida M, Yajima Y.

Bull Tokyo Dent Coll. 2020 Sep 4;61(3):161-168. doi: 10.2209/tdcpublication.2019-0009. Epub 2020 Aug 14.

歯科治療後は一時的に咀嚼が困難となり、食形態の変更や栄養不足を招く可能性がある。これまでに我々が 考案したお食事セットの効果を調査するため、対象となる歯科治療後の患者にアンケートを行った。患者は お食事セット利用後に VAS 形式のアンケートに回答した。項目は不快感の軽減、満足度、味、利便性、再度 利用、量とした。全体評価および満足度に関係する項目の検討と、非高齢者群と高齢者群の違いを検討した。

アンケート総数は 41 件で、概ね肯定的であった。満足度とその他の項目は全て正の相関性が認められた。

非高齢者群と高齢者群では、不快感の軽減および味、量で有意差が認められた。

高齢者群では不快感軽減と美味しさに影響を与えたものの、利便性に対しては両者で高く評価しており、満 足度にもつながると考えた。歯科治療直後の栄養指導としてお食事セットは効果的であり、患者の QoL 向上 に役に立つと示唆された。

(2)

-2-

3. 学外共同研究

担当者 研究課題

学外研究施設

研究施設 所在地 責任者

石田 瞭 高齢者の高次脳機能と酸化ストレスに対

する効果的な摂食嚥下機能療法の探索 神奈川歯科大学 横須賀市 小松知子

4. 科学研究費補助金・各種補助金

研究代表者 研究課題 研究費 科研費の場合は種目も記載

石田 瞭 高齢者の「食」に対する客観的疲労感と満足度から 摂食嚥下指導の評価指標を再構築する

文部科学省科学研究費 基盤研究(C)

5. 研究活動の特記すべき事項

学術学会に相当しない団体が開催するセミナー・研究会・カンファレンス等における発表・講演

講演者 年月日 演題 講演会名 開催地

石田 瞭 2021. 1.31 オーラルフレイル~口腔機能低下 症」-診断と実践-

茨 城 県 歯 科 医 師 会

介護保険講習会 オンライン

6. 教育に関する業績、活動 共用試験

氏名 年月日 種別 役割 開催地

石田 瞭 2021. 2.28-

29 東京歯科大学 OSCE 評価者 東京都 千代田区 大久保真衣 2021. 2.28-

29 東京歯科大学 OSCE 評価者 東京都 千代田区 他の大学・研究機関等における学生・大学院生を対象とする講義

担当者名 年月日 テーマ・演題 大学・機関 所在地

石田 瞭 2020. 5. 在宅歯科医療と

摂食嚥下リハビリテーション 岡山大学歯学部 岡山市(オン ライン)

大久保真衣 2020. 6.24,

7. 1 口腔機能リハビリテーション学 埼玉県立大学健康開発

学科口腔保健科学専攻

越谷市(オン ライン)

石田 瞭 2020. 7.

8,29 口腔機能リハビリテーション学 埼玉県立大学健康開発

学科口腔保健科学専攻

越谷市(オン ライン)

大久保真衣 2020. 7.22

高齢者の摂食嚥下リハビリテー ションについて 老年看護援助 論Ⅰ

和洋女子大学看護部看 護学科

市川市(オン ライン)

石田 瞭 2020.11. 5,

19 口腔機能リハビリテーション学 目白大学短期大学部歯 科衛生学科

東京都新宿区

(オンライ ン)

石田 瞭 2021.1.20 高齢者の歯科医療

摂食嚥下リハビリテーション 朝日大学国試直前講義 瑞穂市(オン ライン)

Referensi

Dokumen terkait

1 【研究の背景と目的】 2004年の介護保険制度の改訂では、口腔機能の向上に関するサービスが新たな事業の一 つとして位置づけられた。このサービスが導入された背景として、「身体は健康であっても、 口は寝たきり」という多くの要介護高齢者が見逃されることになったことが挙げられる。4 ) 口腔に関する関心は高まっている一方、高齢者の口腔に関連するQOL(Quality

1 第1章 はじめに 入院・入所の高齢患者では様々な原因により意識レベルの低下をきたしている場合が多 く、さらにそのような患者では経口摂取の困難な状態であることが少なくない。多くの入院 高齢患者において口腔内乾燥や口臭などの口腔衛生に関連する問題のある者が多く見られ、 通常の口腔ケア実施は難い。さらに嚥下機能も低下しているため、一般的な水洗によるケア

成果の概要 味覚の脳内認知機構について (脳機能画像 functional MRI ならびに我々が開発した口腔内装置と taste delivery system を用い、健康 なヒトの味覚の認知について研究を行った。) 1 ヒトにおける味覚の脳地図:舌と脳におけるグルタチオンによるうま味と塩味の増強について うま味Monosodium

成果の概要 1歯科疾患の疫学的研究 2016年と 2018 年の 7~8 月に都内企業本社従業員のうち、同意を得られた者に対して口腔診査 および質問紙調査を実施した。前向きコホート集団となった25~63歳の332名(男性232名、女 性100名)を対象に解析を行った。口腔診査は歯冠う蝕、根面う蝕、歯周組織および口腔清掃状態

教室員と主研究テーマ 教 授 矢島 安朝 インプラント治療のリスクファクターの明確化 治癒期間の短縮化と患者負担の軽減 インプラント周囲上皮の口腔粘膜疾患に対するリスク評価法の確立 准 教 授 伊藤 太一 唾液によるインプラント周囲炎および歯周炎のリスク度の検定 講 師 古谷 義隆 吸収性プレートを用いた顎骨欠損部での新しい骨延長法の開発 本間 慎也

-2- るのではないかと考え、今回検討することとした。 (齋藤真帆,筒井新,都合晋司,鈴木豪,阪上隆洋,松田祐明,西野仁泰,河野克明,島田淳,佐藤武 司,中島一憲,武田友孝,皮膚損傷に対するマウスガードの効果,日本補綴歯科学会第 129 回学術大会, WEB開催,2020 年 6 月 26-28 日,WEB,日本補綴歯科学会第 128 回学術大会プログラム・抄録集

3 優秀発表賞 光学機器による口腔粘膜疾患 の解析 日本歯科医学会主 催 第 32 回「歯科医学 を中心とした総合 的な研究を推進す る集い」 森川 貴迪 2016.11 ANTICANCER RESEARCH for Exceptional Quality Paper "Radiation-induced Parotid Gland Atrophy in

7 Sports dentistry Toolkit for sports organization, Sports dentistry Guide line for dentist and sports medicine physicians, Sports dentistry Guide line for elite athletes, Sports