• Tidak ada hasil yang ditemukan

春の大会を終えて - 白井市教育委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "春の大会を終えて - 白井市教育委員会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

一人はみんなのために、みんなは 一つ のために

七次台中学校学校便り 第2号

2021.5.7

春の大会を終えて

ソフトボール部 廣船莉緒 優勝を目指していた中で3位という結果は悔しい結果となりました。しかし、

負けた試合でしか学べないことがたくさんあると思っています。負けた試合か ら学んだことが最後の総体につながるはずです。総体の前にはブロック大会も あります。今回負けたチームと対戦することもあると思います。そこを倒すこと も目標としながら総体までの練習をより良い練習としていきたいと思います。

卓球部 成田智哉 対戦した相手や学校、他の学校同士の試合を観ていてコロナによって練習時間が少 なくなったなかで、どれだけ意味のある練習をしてきたのかがよく分かりました。今 後の練習は自分の課題や、今回の大会で学んだことを活かして、意味のある練習にし ていきたいと思いました。

野球部 託見望宙 今回の大会の課題はバッティングでした。しかし、最後は点を与えない野球で 守って勝てるようにしたいと思いました。そのためには投手のレベルアップと 守備位置の確認が必要だと思いました。試合にはたくさんの保護者の方や校 長先生が来てくれことが嬉しかったです。野球ができることに感謝しながらプ レーを続けていきたいです。

女子バスケットボール 澤守杏奈 今回の大会で次の大会での課題がたくさん見つかりました。技術的にはシュート率の改善と体力 向上です。精神的には声と集中力です。このふたつは気持ち次第です。気持ちをひとつにして勝て るチームになりたいです。また、応援されるチームにもなりたいと思います。そのために学校生活を 見直し、感謝を忘れずに頑張っていきたいです。

男子バスケットボール 岡田 藍衣 1,2回戦を接戦で勝ち取り、シード校とあたり負けてしまった試合も 最後まで接戦に持ち込むことができました。でも、負けてしまったこと はとても悔しいです。もう、このような思いはしたくありません。次のブ ロック大会では優勝、最後の総体では県大会出場を目指して頑張ります。

皆さん応援をよろしくお願いします。

(2)

端末利用に関する生徒の健康への配慮について

文科省及び白井市が推進している「GIGA スクール構想」において、学校における1人一台の端 末利用の本格的な利用が始まりました。今後ますます ICT 危機の利用機会が増えることが予想さ れます。学校では以下の点について指導いたします。生徒の健康維持のためご家庭でもご指導くだ さいますようにお願いいたします。また家庭におけるルールについて改めてお子様と話し合いの機 会をもってください。

①タブレットを使うときは姿勢良く。(目を30㎝以上離す)

②3 0 分に1 回はタブレットから目を離す。(部屋の明るさに合わせ画面 の明るさを調整する)

③就寝前はタブレットは使わない(就寝1 時間前からはタブレットを使わない。)

④ルールとマナーを守って安全にタブレット使う。(タブレットの利用と犯罪・トラブルは表裏一体 です。)

5月6月行事予定

日付 主な行事 日付 主な行事

5/7(金) 学級懇談 部活動保護者会 6/1(火) テスト前補習

5/12(水) 歯科検診(2年DE 1年AB) 6/2,3(水木) 中間テスト

5/13(木) 内科検診(3年) 6/5(土) 環境整備 PTA運営委員会

5/17(月) 職員会議 一斉下校 6/7(月) 1回進路説明会

5/18(火) 教育相談開始 6/10(木) 内科検診(1年)

5/19(水) 小児習慣病予防検診 6/17(木) 職員会議 一斉下校

5/20(木) 内科検診(2年) 6/23(水) 校外学習(1年)実力テスト(3年)

5/21(金) 生徒総会 英語検定1次 自然教室(2年)

5/25(火) 尿検査2次 6/24(木) 自然教室(2年)

5/27(木) 眼科検診(1年)学力状況調査(3年) 6/27(日) 英語検定2次

5/30(日) テスト前諸活動停止 6/29(火) 修学旅行(3年)~7/1(木)

5/31(月) テスト前補習

予定は変更になる場合があります。変更される場合はその都度連絡させていただきます。

年間行事予定は本校HPに掲載されています。

http://www.e-shiroi.jp/nnjh/nenkangyouji/2021Programfortheyear.pdf

セクハラ相談窓口 教頭:山本 養護教諭:酒井 SC:西川 047-491-1275 SC直通電話 090-3401-8088(原則 毎週火曜日)

Referensi

Dokumen terkait

スクールサポーターとしての活動から得たもの ①児童との関わりから得たもの スクールサポーターと児童の関係は、先生との中間にいるということで親しみを持って接してくれ ているのが伝わってきましたが、児童によっては「お姉ちゃん」という存在になってしまったことも あり、その点において、私の教師としての意識が現場の先生とは違い、まだまだ低いということを児

<学校教育目標> 自ら学ぶ 心豊かで たくましい児童の育成 ~「やればできる」を合い言葉に!!~ <基本方針> (1)児童一人一人に、生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び 技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、 判断力、表現力その他の能力をはぐくみ、主体的に学習に取り組む態度を養う。

前期後半スタート ~「行事に全力」「将来を真剣に」 9月~12月期にしよう~ 前期後半が始まりました。夏休みは実りある長期休みでしたか?。3年生が引退し、部活動の中 心となっての活動はどうですか。自分が思いっきり活動するだけでなく、部としてどうあるべきか、 後輩達にはどう伝えるか等を考えないといけない自分達になりました。期待される責任を果たし、

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和3年7月20日 No 5 8月号 発行 修学旅行(6月20日~22日)、自然教室(6月22日、23日) 無事帰校しました コロナウイルス感染拡大により、修学旅行は、京都・奈良方面から急きょ福島方面へと行き先を変更し

PTAだより 令和2年10月13日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 10月3日に予定しておりました運営委員会の報告を、下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 10月3日第2回目の運営会は行いませんでしたが延び延びになっていた環境美化のみを行

3月25日に行われました第3回運営委員会での報告を、下記のとおりお知らせいたします。 『会長挨拶』 本日は年度末のお忙しい中、またお足元の悪い中お集まりいただきましてありがとうござ います。また3年生の保護者の皆さま、お子さまのご卒業おめでとうございます。お天気に も恵まれ、凛としたいい卒業式だったと思いました。

今回は、大山口中学校区のSTE(Shiroi Teaching Expert)の先 生方を紹介します。 大山口小学校、照井 砂織先生です。照井先 生は、「相手のことを考えられる子、人の話を 聞くことのできる子、思いやりの気持ちの持 てる子」こうした子供を育てたいとおっしゃ っていました。 道徳の授業では、「命」をテーマに、「かけ

3年PTA会員のみなさまへ 令和2年3月18日 七次台中学校PTA会長 渡辺 真巨 お子さまのご卒業おめでとうございます。 新型コロナの影響で大切な卒業式が短縮になりましたが白井市は中止にならな かったこと。保護者も参加できたことで思い入れのある卒業式になったのでは ないかと思います。こうした対応をしていただけた市長、教育長の計らいに感