一人はみんなのために、みんなは 一つ のために
七次台中学校学校便り 第2号
2021.5.7
春の大会を終えて
ソフトボール部 廣船莉緒 優勝を目指していた中で3位という結果は悔しい結果となりました。しかし、
負けた試合でしか学べないことがたくさんあると思っています。負けた試合か ら学んだことが最後の総体につながるはずです。総体の前にはブロック大会も あります。今回負けたチームと対戦することもあると思います。そこを倒すこと も目標としながら総体までの練習をより良い練習としていきたいと思います。
卓球部 成田智哉 対戦した相手や学校、他の学校同士の試合を観ていてコロナによって練習時間が少 なくなったなかで、どれだけ意味のある練習をしてきたのかがよく分かりました。今 後の練習は自分の課題や、今回の大会で学んだことを活かして、意味のある練習にし ていきたいと思いました。
野球部 託見望宙 今回の大会の課題はバッティングでした。しかし、最後は点を与えない野球で 守って勝てるようにしたいと思いました。そのためには投手のレベルアップと 守備位置の確認が必要だと思いました。試合にはたくさんの保護者の方や校 長先生が来てくれことが嬉しかったです。野球ができることに感謝しながらプ レーを続けていきたいです。
女子バスケットボール 澤守杏奈 今回の大会で次の大会での課題がたくさん見つかりました。技術的にはシュート率の改善と体力 向上です。精神的には声と集中力です。このふたつは気持ち次第です。気持ちをひとつにして勝て るチームになりたいです。また、応援されるチームにもなりたいと思います。そのために学校生活を 見直し、感謝を忘れずに頑張っていきたいです。
男子バスケットボール 岡田 藍衣 1,2回戦を接戦で勝ち取り、シード校とあたり負けてしまった試合も 最後まで接戦に持ち込むことができました。でも、負けてしまったこと はとても悔しいです。もう、このような思いはしたくありません。次のブ ロック大会では優勝、最後の総体では県大会出場を目指して頑張ります。
皆さん応援をよろしくお願いします。
端末利用に関する生徒の健康への配慮について
文科省及び白井市が推進している「GIGA スクール構想」において、学校における1人一台の端 末利用の本格的な利用が始まりました。今後ますます ICT 危機の利用機会が増えることが予想さ れます。学校では以下の点について指導いたします。生徒の健康維持のためご家庭でもご指導くだ さいますようにお願いいたします。また家庭におけるルールについて改めてお子様と話し合いの機 会をもってください。
①タブレットを使うときは姿勢良く。(目を30㎝以上離す)
②3 0 分に1 回はタブレットから目を離す。(部屋の明るさに合わせ画面 の明るさを調整する)
③就寝前はタブレットは使わない(就寝1 時間前からはタブレットを使わない。)
④ルールとマナーを守って安全にタブレット使う。(タブレットの利用と犯罪・トラブルは表裏一体 です。)
5月6月行事予定
日付 主な行事 日付 主な行事
5/7(金) 学級懇談 部活動保護者会 6/1(火) テスト前補習
5/12(水) 歯科検診(2年DE 1年AB) 6/2,3(水木) 中間テスト
5/13(木) 内科検診(3年) 6/5(土) 環境整備 PTA運営委員会
5/17(月) 職員会議 一斉下校 6/7(月) 1回進路説明会
5/18(火) 教育相談開始 6/10(木) 内科検診(1年)
5/19(水) 小児習慣病予防検診 6/17(木) 職員会議 一斉下校
5/20(木) 内科検診(2年) 6/23(水) 校外学習(1年)実力テスト(3年)
5/21(金) 生徒総会 英語検定1次 自然教室(2年)
5/25(火) 尿検査2次 6/24(木) 自然教室(2年)
5/27(木) 眼科検診(1年)学力状況調査(3年) 6/27(日) 英語検定2次
5/30(日) テスト前諸活動停止 6/29(火) 修学旅行(3年)~7/1(木)
5/31(月) テスト前補習
予定は変更になる場合があります。変更される場合はその都度連絡させていただきます。
年間行事予定は本校HPに掲載されています。
http://www.e-shiroi.jp/nnjh/nenkangyouji/2021Programfortheyear.pdf
セクハラ相談窓口 教頭:山本 養護教諭:酒井 SC:西川 047-491-1275 SC直通電話 090-3401-8088(原則 毎週火曜日)