• Tidak ada hasil yang ditemukan

感謝そして…感動…成長 - 白井市教育委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "感謝そして…感動…成長 - 白井市教育委員会"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

一人はみんなのために、みんなは 一つ のために

七次台中学校便り 第8号 2020.11.6

感謝そして…感動…成長

校長 吉田 文江 後期に入り、10月は、1年間の中でも大きな行事、体育祭と合唱 コンクールを制限ある中、無事開催することができました。

体育祭は、天候に悩まされ一日順延させていただきましたが、当日はたくさんの保護者 の皆様にご声援をいただきました。感染拡大予防のため、授業参観を実施できない状況 ですので、子ども達の成長を見ていただくことができ本当に良かったです。ありがとうご ざいました。今年初めての全校ソーラン節。「今後全校生徒が集まって何か作品を創るこ とは最後になるかもしれません。体育祭の最後に紅、白関係なく、七中として最高の作品 を創り上げたい」という実行委員の言葉。全校生徒の思いが一つになり圧巻の演技でし た。学級対抗リレーや長縄、徒競走、紅白対抗リレー、様々な場面で子ども達の笑顔が輝 き、最高の体育祭となりました。

29日は三稜祭合唱コンクールでした。音楽の授業は、鑑賞や器楽、学級の歌声活動は できず、体育祭より開催が厳しい状況でしたが、感染防止の中、9月に入り合唱練習がス タートしました。例年とは違い、短い練習時間に加え、歌声交換会も中間発表会も実施せ ず、当日を迎えました。学年ごとの発表で慌ただしい面もありましたが、「ピンチをチャ ンスに」ホールいっぱいに歌声を響かせ、立派な演奏でした。3年生は、悔いが残らない 最後の合唱コンクールとなったのではないでしょうか。1,2年生は、このステージに来 年大きく成長して戻ってくるという言葉を残し、今後頑張ってくれることでしょう。

文化ホールの皆様には大変お世話になりました。体育館では味わえない貴重な体験をさ せていただきました。感謝申し上げます。

さて、今年のカレンダーも残り2枚です。行事を終え、次は授業に集中、学力向上に努力 し、令和2年、有終の美を飾りたいものです。

体育祭を終えて

白組応援団長 橋口朝陽 今年の体育祭は練習時間が短く、予行もうまくいきませんでした。しかし、ソーラン節 は、たくさんの方から褒めていただきました。全体の姿はわかりませんでしたが、七中の 歴史に刻まれたと感じました。おかげで、達成感を感じることができました。大人になっ ても忘れることがない体育祭となりました。

紅組応援団長 堤川匠 体育祭で、全体に指示する仕事の大変さ、みんなと協力する大切さを学ぶことができま した。今年は今までにない、準備と練習となりましたが、みんなが練習も本番もがんばっ たおかげで、最高の体育祭となりました。体育祭に関わった人すべてに感謝したいと思い ました。

(2)

実行委員長 中内陸人 まずは体育祭実行委員に協力してくれた全校のみなさんに感謝したいと思います。その おかげですばらしい体育祭を創り上げることができました。今年はクラス対抗の競技が中 心でした。うまくいかない場面があったと思いますが、どこのクラスも団結して取り組ん でいたと思いました。来年の体育祭もどんな形になるかわかりませんが、1年生、2年生 には更にすばらしい体育祭にしてもらいたいです。

合唱コンクールを終えて

3年歌声委員代表 山影飛鳥 今年の3年生はすばらしい合唱になりました。生の歌声を1、2年生に聞いてもらえなか ったのが残念でした。また本番の1、2年生の歌声を聞くことができなかったのもとても 残念でしたが、昼の放送で聞かせてもらいました。録音ではありましたが、どのクラスも やる気を感じて、これからの七中の歌声活動が楽しみになりました。改めて合唱はステキ だと思いました。これからも頑張っていきましょう。

優秀賞 3年 D組 代表 宮下陽 毎日、コツコツと練習に取り組んだおかげでだんだんと歌声がそろうようになってきたこ とを感じていました。それと共にみんなの表情も良くなっていきました。追い込みの期間で は、パートを越えてお互いに意見交換することができました。優秀賞をとれたのは、楽しみ ながら合唱ができたからだと思います。受験もD組みんなで乗り切りたいです。

優秀賞 2年A組 代表 佐藤花音 毎日一緒にいるクラスメイトでも考えや思いはそれぞれです。しかし、その違いを乗り越 え皆で同じ目標に向かって心を合わせられるのは合唱しかないと感じました。大人になるに つれてなかなか合唱することはできません。今しかできない合唱を楽しみ、合唱で感動し、

その感動をずっと忘れないようにしたいと思いました。

優秀賞 2年E組 代表 岸珠希 美しいメロディーだった自由曲は実は難しい曲でした。当初はまとまりがなく、声も小さ くて、どうしたら伴奏で盛り上げられるか考えました。歌詞にあった「あきらめないで」を 支えに、みんなを信じて練習しました。本番は今までで一番の歌声が響き渡りました。クラ スみんなで心をひとつにして作品を創り上げることができて、最高の思い出になりました。

優秀賞 1年B組 代表 川村碧希

たくさんの制限があるなかでの合唱練習を引っ張っていくのはとても大変でした。しかし、みんなが協 力して最高の歌声をつくれたことにとても感謝しています。合唱コンクールでは小学校では味わえない体 験をすることができました。また、新しい友情も感じることができ

ました。来年はどんな状況下でも「まっすぐ」進んでいく姿を、先 輩、後輩、先生方に届けたいです。

(3)

「12月1月の予定(暫定)」

日付 予定 日付 予定

12月11日(金) 書初め講習会 1年 1月7日(木) 始業

プラネタリウム 3年 1月12日(火) 実力テスト 3年 邦楽体験 12月18日(金) 大掃除 1月13日(水) 邦楽体験

12月21日(月) 保護者会(1、2年) 1月21日(木) 職業人に学ぶ 1年 12月24日(木) 冬季休業~1/6まで 1月23日(土) PTA運営委員会 12月26日(土)~1月4日(月)は閉庁日になります。

緊急に連絡をとる場合は 白井市役所 047-492-1111(代表)へお願いします。

最終下校 「11月15日~16:30」 「1月~17:00」

Referensi

Dokumen terkait

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和3年7月20日 No 5 8月号 発行 修学旅行(6月20日~22日)、自然教室(6月22日、23日) 無事帰校しました コロナウイルス感染拡大により、修学旅行は、京都・奈良方面から急きょ福島方面へと行き先を変更し

☆ 合同遠足について ☆ 6月に予定していた合同遠足ですが,コロナウイルス感染拡大予防のため,11月頃に延期 となりました。現段階では予定なので変更等あると思いますが,ご理解ご協力お願いいたしま す。 ☆落花生を育て始めます☆ 5月は,ジャガイモの草取りに一生懸命取り組む姿が見られました。6月はいよいよ落花生

令和4年度PTA会長 中村 嘉裕 日頃より PTA 活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございま す。PTA 会長の中村です。 今年度の PTA だよりも今回で最後となります。先生方、保護者の皆 さま、そして同じPTA役員の方々に支えていただき、今こうして無事 に会長の役目を全うできましたことに本当に感謝申し上げます。

合同学習会について(ふれあい運動会) 今年度も新型コロナウイルス感染症予防のために、残念ながら中止ということになりました。 早く、 様々な行事が行えるよう、引き続き学校でも感染予防を徹底していきたいと思います。 ☆お知らせ☆ 今年度も様々な行事が新型コロナウイルスの影響で、行えなくなっています。

3年PTA会員のみなさまへ 令和2年3月18日 七次台中学校PTA会長 渡辺 真巨 お子さまのご卒業おめでとうございます。 新型コロナの影響で大切な卒業式が短縮になりましたが白井市は中止にならな かったこと。保護者も参加できたことで思い入れのある卒業式になったのでは ないかと思います。こうした対応をしていただけた市長、教育長の計らいに感

大中だより 教育目標 生涯にわたり学び続けることのできる 生徒の育成 めざす生徒像 自ら進んで学習する生徒 豊かな心を持つ生徒 〈自分を愛する〉 〈自分を高める〉 〈真の文武両道〉 熱中症予防のために 校長 榊原 正策 2年以上にわたり、全国の学校が新型コ ロナウイルス感染拡大防止にかかるさまざ

一人はみんなのために、みんなは 一つ のために 七次台中学校学校便り 第5号 2020.8.3 仲間と共に 頑張った証 校長 吉田 文江 6月8日から学校が再開され、2ヶ月が経ち夏休みを迎えようとしています。部活動は、活動制限そして 大会中止、様々な困難を乗り越え8月2日をもって全部活動、3年生が引退しました。仲間に、支えてくれ

『学校から』(清野教頭先生より) PTAの皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にあ りがとうございます。 お子さま方の成長には、保護者の皆様、地域、学校が一体となって支援していくことが大切 です。ご要望等がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。学校といたしましても、