• Tidak ada hasil yang ditemukan

6月の行事予定活動 - 白井市教育委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "6月の行事予定活動 - 白井市教育委員会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

みんなちがって

みんないい

水無月を迎え,少しずつ暑さが増してきました。天気の安定しない日が続く中でも子どもたち は元気よく過ごしています。先日はご多用の中,授業参観にお越しいただきありがとうございま した。それぞれの学習では去年より子どもたちの成長した姿がご覧いただけたのではないかと思 います。

内科検診

(4―6年)

全校朝会

学校徴収金口座振替日

脊柱側湾症2次検診

有価物回収

2年生校外学習

委員会発表

(2校時)

10 11

13

プール開き クラブ活動

14

さくらっこおはなし会

(1―3年)

プラネタリウム

(4年9:00)

15

県民の日

16 内科検診

(1-3年)

17

自然教室(小見川青少年 自然の家)

18

自然教室(小見川 青少年自然の家)

20

振り替え休業

(5年生)

教育相談週間

(~24日)

21

有価物回収

22

ありのみ読み聞かせ

(2、5年)

5年生人権教室

(6h)

23

大塚先生歌唱指導

(5年生)

24

大塚先生歌唱指導

(2、4年生)

25

27

避難訓練(不審者)

28

さくらっこおはな し会

(4―6年)

29 30

音楽祭

白井市立桜台小学校 かがやき通信 R4 年 5 月 3 1 日

6月の行事予定活動

(2)

☆ 合同遠足について ☆

6月に予定していた合同遠足ですが,コロナウイルス感染拡大予防のため,11月頃に延期 となりました。現段階では予定なので変更等あると思いますが,ご理解ご協力お願いいたしま す。

☆落花生を育て始めます☆

5月は,ジャガイモの草取りに一生懸命取り組む姿が見られました。6月はいよいよ落花生 の種を植えます。畑で育てる他,1人1つの植木鉢の中でも育てようと考えています。そこで お手数なのですが,植木鉢を6月8日までに用意していただくようお願いいたします。

鉢の大きさは8号(直径24㎝)から10号(直径30㎝)程のものを用意してください。

1年生でアサガオを育てた鉢があればそちらでも構いません。花が落ちてから落花生ができて いく様子を間近で観察できる良い機会です。ご協力お願いいたします。

☆プール指導について☆

今年度はプール指導の実施を予定しています。持ち物等の確認をよろしくお願いいたしま す。

<持ち物>

・水着(スクール水着に準じたもの) ・プールバック

・水泳帽子 ・バスタオル ・ゴーグル ・ビーチサンダル

※申告があれば,ラッシュガードの着用も可(あまり派手でないもの)

<プールカードについて>

当日の朝,プールカードの記入と押印をお願いします。

<帽子の色について>

学年ごとに帽子の色が異なります。ご確認ください。

2年生 4年生 5年生 6年生

白 白 赤 白

<その他>

・印忘れ,帽子忘れ,カード忘れ,記入漏れは原則として見学とします。

※サイン,連絡帳への記入も同様です。

Referensi

Dokumen terkait

前期後半スタート ~「行事に全力」「将来を真剣に」 9月~12月期にしよう~ 前期後半が始まりました。夏休みは実りある長期休みでしたか?。3年生が引退し、部活動の中 心となっての活動はどうですか。自分が思いっきり活動するだけでなく、部としてどうあるべきか、 後輩達にはどう伝えるか等を考えないといけない自分達になりました。期待される責任を果たし、

PTAだより 令和2年10月13日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 10月3日に予定しておりました運営委員会の報告を、下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 10月3日第2回目の運営会は行いませんでしたが延び延びになっていた環境美化のみを行

令和元年度 12月号 №10 R1.12.2 白井市立白井第三小学校学校便り 「アンパンマンのような心」で 校長 本間 賢一 11月16 日、冨士センターで 本校合唱部児童が、地域の高齢者が集まる「ふれ合い食 事会」で合唱を披露しました。子ども達は綺麗な歌声を響かせてくれました。集まった方 々が笑顔で聴き入っていただけたことが何よりでした。 11月22

梅雨も明け、やっと夏本番になりました。7 日は夏休み前の 最終日となり、短い夏休みではありますが、子供たちにとって 有意義なものであって欲しいと思います。 さて、今回の「with」は、今年度末でご退職される 3 名 の校長先生方から、教職員の皆様に向けて、メッセージをお寄 せいただきました。 本来ですとご退職される校長先生方には、夏の研修会でご講

今回は、大山口中学校区のSTE(Shiroi Teaching Expert)の先 生方を紹介します。 大山口小学校、照井 砂織先生です。照井先 生は、「相手のことを考えられる子、人の話を 聞くことのできる子、思いやりの気持ちの持 てる子」こうした子供を育てたいとおっしゃ っていました。 道徳の授業では、「命」をテーマに、「かけ

1週間ほど前までは30度近くの気温がありましたが、10月6日(木)・7日(金) の昼間の気温は12度程度でした。北海道では、30度の4日後には雪が降っています。 日本(地球)の気候はどうなっているのでしょう。体育祭や運動会では、天気だけでな く、気温にも気を配り大変だったのではないでしょうか。日頃の先生方の対応に感謝いた します。 令和4年度 第6号

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和4年10月3日 No 7 10月号 発行 最高の歌声を 校 長 土屋 博之 体育祭が終わり、各学級では合唱コンクールに向けての練習が本格化し てきました。帰りの会の時間になるとあちらこちらから歌声が響いてきま

『学校から』(清野教頭先生より) PTAの皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にあ りがとうございます。 お子さま方の成長には、保護者の皆様、地域、学校が一体となって支援していくことが大切 です。ご要望等がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。学校といたしましても、