1
教材曲音源は,右のアイコンをクリックし,学年や楽曲を選択してきくことができます。 自宅学習用教材曲音源 みなさんへ生徒の
ボタンをクリックすると再生されます。
音の大きさに注意しましょう。 ワークシートは A4判で出力されます。
教材曲音源をきくときは,先生や 保護者に相談しましょう。
先生の指示に従って学習しましょう。
演奏の順番 気がついたことなどのメモ
主題の演奏 全合奏→木管楽器群→金管楽器群→
弦げん
楽器群→打楽器群→全合奏 の順
変奏の演奏 木管楽器 1 フルート(ピッコロ含む)【変奏1】
2 オーボエ 3 クラリネット 4 ファゴット
弦楽器
5 ヴァイオリン 6 ヴィオラ 7 チェロ
8 コントラバス【変奏8】
9 ハープ 金管楽器 10 ホルン
11 トランペット
12 トロンボーンとチューバ【変奏 12】
打楽器
13 ティンパニ 14 大おお太だい鼓ことシンバル
15 タンブリンとトライアングル 16 小太鼓とウッドブロック 17 シロフォン
18 カスタネットとタムタム(銅ど鑼ら) 19 むち ※二つの板を打ち合わせる楽器 フーガによる全合奏
1
「青少年のための管弦楽入門」は,オーケストラの楽器を 紹
しょう介
かいするように楽曲全体が構成され ています。オーケストラ全体で演奏される「主題」と,そのあとに続く各楽器の「変奏」を,下 の表を参考にしながら聴
きき取ってみよう。
青少年のための管
か ん弦
げ ん楽
が く入門
ブリテン 作曲 教科書 p.48
2
教材曲音源は,右のアイコンをクリックし,学年や楽曲を選択してきくことができます。 自宅学習用教材曲音源 みなさんへ生徒の
ボタンをクリックすると再生されます。
音の大きさに注意しましょう。 ワークシートは A4判で出力されます。
教材曲音源をきくときは,先生や 保護者に相談しましょう。
先生の指示に従って学習しましょう。
変奏1
変奏8
変奏 12
音ね 色いろ
(おんしょく) テクスチュア
リズム 強 弱
速 度 形 式
旋せん
律りつ
構 成
整理できな かった要素
2
変奏1,変奏8,変奏 12 について,気がついたことや感じ取ったことを記録しよう。また,
それは「音楽を形づくっている要素」の何と関係しているのか,
教科書 p.48の図を参照 しながら整理してみよう。
3
曲の最後にあるフーガを鑑
かんしょう賞 して,主題と変奏がどのように現れるか,気がついたことをま とめよう。また,この曲の聴
ききどころを 紹
しょう介
かいする文を書こう。
●関係する「音楽を形づくっている要素」に整理しよう。