平成30年度派遣 交換留学生数(学群のみ)
奨学金制度
■海外留学支援制度(協定派遣)
筑波大学が学生交流に関する協定を締結している大学に、
本学の教育組織等が実施する派遣プログラムにより、1年 以内の期間派遣される学生に、独立行政法人日本学生支援 機構が奨学金を支給する制度です。
奨学金 ……… 60,000~100,000円(月額・金 額は留学先地域により異なる) 本学の採用人数 ……… 159名※学群のみの数
) 績 実 度 年 0 3 成 平
(
単位互換制度
海外の大学で学習する場合、「留学」の身分によるもの と、「休学」の身分によるものがあります。「留学」の場合、
本学の在学年限に換算され、留学先で履修した単位は、本 学の卒業要件となる単位(学群の場合は60単位まで)に 認められます。「休学」の身分であっても、教育上有益と 認められるときは、休学期間中に外国の大学等において修 得したものとみなし、認定されることがあります。
海外拠点
筑波大学では、数多くの国際交流事業を展開しています。 その一つとして、教育研究活動の国際連携を推進するため の海外拠点が設置されています。現在、チュニスオフィ ス(チュニジア)、タシケントオフィス(ウズベキスタ ン)、アルマトイオフィス(カザフスタン)、ホーチミン オフィス(ベトナム)、ジャカルタオフィス(インドネシ ア)、クアラルンプールオフィス(マレーシア)、北京オ フィス(中国)、ボンオフィス(ドイツ)、ボルドーオ フィス(フランス)、アーバインオフィス(米国)、台湾オ フィス(台湾)、サンパウロオフィス(ブラジル)の 12ヵ所の事務所が活動しています。
ボンオフィス(ドイツ) ホーチミンオフィス(ベトナム)
■筑波大学海外留学支援事業 はばたけ!筑大生 次の5つのプログラムにより、学生の海外派遣を支援し ます。
①国際交流協定校交換留学支援プログラム
②キャンパスインキャンパス(CiC)等支援プログラム ③海外武者修行支援プログラム
④海外学会等参加支援プログラム ⑤語学研修・海外研修参加支援プログラム
支援額 ……… 50,000~200,000円(プログラ ム・派遣内容により異なる)
採用人数 ……… 861人(平成30年度実績)
■官民協働海外留学支援制度トビタテ!留学JAPAN日本 代表プログラム
官民協働の海外留学支援制度として平成26年度からス タートしたプログラムです。自ら考えた留学計画に対して 奨学金が支給されます。
奨学金 ……… 60,000~160,000円(月額・金額は コースおよび留学先地域により異なる) 本学の採用人数 … 26名(平成30年度 第8-9期実績)
アメリカ
イギリス
イタリア
インドネシア
ウクライナ エストニア オーストラリア
オランダ カザフスタン
カナダ
コロンビア スウェーデン スペイン
スロベニア タイ
チェコ ドイツ
オハイオ州立大学 カリフォルニア州立大学イーストベイ校 カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 コーネル大学・ハーバード大学 セント・ジュード小児研究病院 ニューヨーク州立大学オスウェゴ校 ハワイ大学
ペンシルバニア大学・オレゴン健康科学大学・コロンビア大学 マサチューセッツ大学アマースト校 ユタ州立大学 南インディアナ大学 エディンバラ大学 オックスフォード・ブルックス大学 シェフィールド大学 マンチェスター大学 フィレンツェ美術学院 ミラノ工科大学 ガジャ・マダ大学 ビヌス大学 ボゴール農科大学 キエフ国立大学 タリン大学 オーストラリア国立大学 モナシュ大学 ユトレヒト大学 カザフ国立大学 ユーラシア国立大学 サスカチュワン大学 プリンス・エドワード島大学 モントリオール大学 ロスアンデス大学 スウェーデン王立美術大学 サラマンカ大学 バルセロナ大学 リュブリャナ大学 カセサート大学 タマサート大学 プリンス・オブ・ソンクラ大学 メーファールアン大学 カレル大学
174 11 11 11 11 41 102 3 41 21 19 34 21 12 24 1 32 22 11 102 53 33 11 5 32 11 91 33 24 194
フィリピン
フィンランド ブラジル フランス
ベトナム ペルー ポーランド マラウイ マレーシア
モルドバ モロッコ ラトビア リトアニア ロシア
韓国 香港 台湾
中国 総計
ケルン大学 ベルリン自由大学 ボン大学マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン アテネオ・デ・マニラ大学 フィリピン大学ディリマン校 ヘルシンキ芸術大学 サンパウロ大学 パリ・ラ・ヴィレット建築大学 パリ第13大学 フランシュ=コンテ大学 ボルドー大学 ベトナム国家大学ハノイ校 カトリカ大学
ワルシャワ大学 マラウイ大学 ウタラマレーシア大学 マラヤ大学 マラ工科大学 マレーシアサインズ大学 マレーシアサバ大学 マレーシアプトラ大学 マレーシア工科大学 マレーシア国民大学 モルドバ国立大学 アル・アハワイン大学 ラトビア大学 ビリニュス大学 サンクトペテルブルク国立大学 ノヴォシビルスク大学 モスクワ国立大学 モスクワ市立教育大学 梨花女子大学 香港中文大学 国立台湾芸術大学 国立台湾大学 北京大学
83 42 24 22 22 33 111 1 72 11 11 11 11 284 65 6 13 21 11 44 11 11 144 1 45 22 33 81 72 1892 国名・大学名 派遣数 国名・大学名 派遣数
アメリカ ボン大学 4
ユタ州立大学 5 ボーフム大学 3
オハイオ州立大学 3 デュッセルドルフ大学 1
カリフォルニア州立大学 2 ベルリン自由大学 1
パドュー大学 1 フィリピン
アルメニア フィリピン大学 2
ロシア・アルメニア・スラヴ大学 1 フィンランド
イギリス ヘルシンキ芸術大学美術アカデミー 1
オックスフォード・ブルックス大学 4 フランス
シェフィールド大学 4 フランシュ=コンテ大学 6
エジンバラ大学 2 ボルドー大学 3
マンチェスター大学 2 ボルドー・モンテーニュ大学 2
イタリア グルノーブル大学 3
フィレンツェ美術学院 1 パリ・ラ・ヴィレット建築大学 3
ミラノ工科大学 1 パリ 13 大学 1
インドネシア ブルネイ
ビヌス大学 4 ブルネイ・ダルサラム大学 1
ガジャマダ大学 1 ベトナム
ボゴール農科大学 1 ベトナム国家大学ハノイ校 1
ウクライナ ペルー
キエフ国立大学 1 カトリカ大学 3
エストニア マレーシア
タリン大学 4 マラヤ大学 4
オーストラリア ウタラマレーシア大学 4
モナシュ大学 3 マラ工科大学 3
ディーキン大学 1 マレーシア工科大学 2
オランダ マレーシアサバ大学 2
ユトレヒト大学 2 メキシコ
カザフスタン グアダラハラ大学 3
カザフ国立大学 1 モルドバ
カナダ モルドバ国立大学 1
プリンス・エドワード島大学 5 モロッコ
モントリオール大学 5 アル=アハワイン大学 6
サスカチェワン大学 2 ラトビア
ブロック大学 1 ラトビア大学 3
キルギス リトアニア
キルギス民族大学 1 ヴィリニュス大学 1
コロンビア ロシア
ロスアンデス大学 2 モスクワ国立大学 2
スペイン モスクワ市立教育大学 2
サラマンカ大学 3 サンクトペテルブルク大学 2
バルセロナ大学 1 ノヴォシビルスク国立大学 1
スロベニア 韓国
リュブリャナ大学 3 梨花女子大学 1
タイ 台湾
カセサート大学 3 国立台湾大学 14
メーファルアン大学 2 国立台湾師範大学 1
タマサート大学 1 中国
プリンスオブソンクラ大学 1 北京大学 2
チェコ 香港中文大学 5
カレル大学 3 華東師範大学 1
ドイツ 厦門大学 1
ケルン大学 6 合計 179
筑波大学は、国際的な学術交流によって、学術研究水準 の向上を図り、国際的視野を持つ人材の養成を目指してい ます。
その目的のために、外国の大学との交流協定による学生 や教員の海外派遣、単位互換制度、外国人教員や研究者の 受入れなどを行っています。また、外国人留学生の受入れ も積極的に進めています。
海外留学
海外の大学に留学することは、国際性豊かな感性を磨く とともに、幅広い視野から物事を考える習慣を身につける 上で、貴重な経験となります。一口に海外留学といっても、
相手大学で学位を取得するもの、単位を取得し単位互換に より本学の卒業単位の一部とするもの、語学研修、異文化 体験に至るまで、留学の形態・目的は様々です。
海外留学を希望する方は、早い時期から留学の準備を始 める必要があります。留学する国の外国語の習得、留学説 明会、各種情報誌、先輩等から情報を収集したり、留学を 希望する大学から資料を取り寄せるなどして、しっかりし た計画を立てることが大切です。
グローバル・コモンズ機構では、留学を希望する学生に、
海外の大学の制度、TOEFL対策、奨学金及び留学ビザに ついて等、留学に関する各種情報を提供するとともに、海 外の協定校へ交換留学を希望する学生に、個別の相談・指 導業務を行っています。
交換留学制度
筑波大学では、令和元年5月現在70ヶ国・地域、385の 大学・研究機関と交流協定を締結しています。この協定 に基づき、海外の大学に学生を派遣するものが、交換留学 です。協定校への交換留学には、次のようなメリットがあ ります。
○ 筑波大学及び独立行政法人日本学生支援機構が実施する 奨学金制度に申請できます。
○ 授業料相互不徴収に関する協定を締結している協定校に あっては、相手大学での授業料が免除されます。
国際交流
平成30年度派遣 交換留学生数(学群のみ)
奨学金制度
■海外留学支援制度(協定派遣)
筑波大学が学生交流に関する協定を締結している大学に、
本学の教育組織等が実施する派遣プログラムにより、1年 以内の期間派遣される学生に、独立行政法人日本学生支援 機構が奨学金を支給する制度です。
奨学金 ……… 60,000~100,000円(月額・金 額は留学先地域により異なる)
本学の採用人数 ……… 159名※学群のみの数
) 績 実 度 年 0 3 成 平
(
単位互換制度
海外の大学で学習する場合、「留学」の身分によるもの と、「休学」の身分によるものがあります。「留学」の場合、
本学の在学年限に換算され、留学先で履修した単位は、本 学の卒業要件となる単位(学群の場合は60単位まで)に 認められます。「休学」の身分であっても、教育上有益と 認められるときは、休学期間中に外国の大学等において修 得したものとみなし、認定されることがあります。
海外拠点
筑波大学では、数多くの国際交流事業を展開しています。
その一つとして、教育研究活動の国際連携を推進するため の海外拠点が設置されています。現在、チュニスオフィ ス(チュニジア)、タシケントオフィス(ウズベキスタ ン)、アルマトイオフィス(カザフスタン)、ホーチミン オフィス(ベトナム)、ジャカルタオフィス(インドネシ ア)、クアラルンプールオフィス(マレーシア)、北京オ フィス(中国)、ボンオフィス(ドイツ)、ボルドーオ フィス(フランス)、アーバインオフィス(米国)、台湾オ フィス(台湾)、サンパウロオフィス(ブラジル)の 12ヵ所の事務所が活動しています。
ボンオフィス(ドイツ)
ホーチミンオフィス(ベトナム)
■筑波大学海外留学支援事業 はばたけ!筑大生 次の5つのプログラムにより、学生の海外派遣を支援し ます。
①国際交流協定校交換留学支援プログラム
②キャンパスインキャンパス(CiC)等支援プログラム ③海外武者修行支援プログラム
④海外学会等参加支援プログラム ⑤語学研修・海外研修参加支援プログラム
支援額 ……… 50,000~200,000円(プログラ ム・派遣内容により異なる)
採用人数 ……… 861人(平成30年度実績)
■官民協働海外留学支援制度トビタテ!留学JAPAN日本 代表プログラム
官民協働の海外留学支援制度として平成26年度からス タートしたプログラムです。自ら考えた留学計画に対して 奨学金が支給されます。
奨学金 ……… 60,000~160,000円(月額・金額は コースおよび留学先地域により異なる)
本学の採用人数 … 26名(平成30年度 第8-9期実績)
アメリカ
イギリス
イタリア
インドネシア
ウクライナ エストニア オーストラリア
オランダ カザフスタン
カナダ
コロンビア スウェーデン スペイン
スロベニア タイ
チェコ ドイツ
オハイオ州立大学 カリフォルニア州立大学イーストベイ校 カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 コーネル大学・ハーバード大学 セント・ジュード小児研究病院 ニューヨーク州立大学オスウェゴ校 ハワイ大学
ペンシルバニア大学・オレゴン健康科学大学・コロンビア大学 マサチューセッツ大学アマースト校 ユタ州立大学 南インディアナ大学 エディンバラ大学 オックスフォード・ブルックス大学 シェフィールド大学 マンチェスター大学 フィレンツェ美術学院 ミラノ工科大学 ガジャ・マダ大学 ビヌス大学 ボゴール農科大学 キエフ国立大学 タリン大学 オーストラリア国立大学 モナシュ大学 ユトレヒト大学 カザフ国立大学 ユーラシア国立大学 サスカチュワン大学 プリンス・エドワード島大学 モントリオール大学 ロスアンデス大学 スウェーデン王立美術大学 サラマンカ大学 バルセロナ大学 リュブリャナ大学 カセサート大学 タマサート大学 プリンス・オブ・ソンクラ大学 メーファールアン大学 カレル大学
174 11 11 11 11 41 102 3 41 21 19 34 21 12 24 1 32 22 11 102 53 33 11 5 32 11 91 33 24 194
フィリピン
フィンランド ブラジル フランス
ベトナム ペルー ポーランド マラウイ マレーシア
モルドバ モロッコ ラトビア リトアニア ロシア
韓国 香港 台湾
中国 総計
ケルン大学 ベルリン自由大学 ボン大学マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン アテネオ・デ・マニラ大学 フィリピン大学ディリマン校 ヘルシンキ芸術大学 サンパウロ大学 パリ・ラ・ヴィレット建築大学 パリ第13大学 フランシュ=コンテ大学 ボルドー大学 ベトナム国家大学ハノイ校 カトリカ大学
ワルシャワ大学 マラウイ大学 ウタラマレーシア大学 マラヤ大学 マラ工科大学 マレーシアサインズ大学 マレーシアサバ大学 マレーシアプトラ大学 マレーシア工科大学 マレーシア国民大学 モルドバ国立大学 アル・アハワイン大学 ラトビア大学 ビリニュス大学 サンクトペテルブルク国立大学 ノヴォシビルスク大学 モスクワ国立大学 モスクワ市立教育大学 梨花女子大学 香港中文大学 国立台湾芸術大学 国立台湾大学 北京大学
83 42 24 22 22 33 111 1 72 11 11 11 11 284 65 6 13 21 11 44 11 11 144 1 45 22 33 81 72 1892