三角比の相互関係 公式 ⑴ tan θ = sin θ
cos θ
⑵ sin2 θ + cos2 θ = 1 [
(sin θ)2 + (cos θ)2 = 1 の意味です
]
図をかいて解いたほうが楽かも
公式を使って計算で解くより、図をかいて解くや り方が分かりやすいと思います。
θ が鈍角で sin θ = 35 のとき cosθ, tan θ? #58-2
x
θ 3
θ が鈍角で sin θ = 35 のとき cosθ, tan θ? #58-2
x
θ 3
sin = 縦
斜め だから
θ が鈍角で sin θ = 35 のとき cosθ, tan θ? #58-2
θ 5
3
sin = 縦
斜め だから sin θ = 3
5 となるには
右のような三角形を考えれば よい
θ が鈍角で sin θ = 5 のとき cosθ, tan θ? #58-2
x
θ 5
3
横の長さを x とすると 三平方の定理
○2 + △2 = 斜め2 より
32 + x2 = 52
θ が鈍角で sin θ = 5 のとき cosθ, tan θ? #58-2
x
θ 5
3
32 + x2 = 52 9 + x2 = 25
x2 = 25 − 9 x2 = 16
√x2 = +−√ 16
x<0 より
x = −4
θ が鈍角で sin θ = 5 のとき cosθ, tan θ? #58-2
−4
θ 5
3
32 + x2 = 52 9 + x2 = 25
x2 = 25 − 9 x2 = 16
√x2 = +−√ 16
x<0 より
x = −4
θ が鈍角で sin θ = 5 のとき cosθ, tan θ? #58-2
−4
θ 5
3
よって
cos θ = 横
斜め = −4 5 tan θ = 縦
横 = 3
−4
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? 公式を使って、計算のみで解くなら
公式 sin2 θ + cos2 θ = 1 に sin θ = 3
5 を代入して ( 3
5 )2
+ cos2 θ = 1
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? ( 3
5 )2
+ cos2 θ = 1 9
25 + cos2 θ = 1
cos2 θ = 1 − 9 25 cos2 θ = 25
25 − 9 25
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? cos2 θ = 25
25 − 9 25 cos2 θ = 16
25
√cos2 θ = +−
√ 16 25
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ?
√cos2 θ = +−
√ 16 25 cos θ = +−
√16
√25 cos θ = +− 4
5
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? θ が鈍角のとき cosθ < 0 なので
cos θ = − 4
5 となる。次に 公式 tan θ = sin θ
cos θ に sin θ = 3
5 , cos θ = − 4
5 を代入して
θ が鈍角で sinθ = 35 のとき cos θ, tanθ? tan θ = sin θ
cos θ
=
3 5
− 45
= 5 ×5
− 45 ×5
= 3
−4
θ が鈍角で sinθ = 35 のとき cos θ, tanθ? tan θ = sin θ
cos θ
=
3 5
− 45 =
3 5 ×5
− 45 ×5
= 3
−4
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? tan θ = sin θ
cos θ
=
3 5
− 45 =
3 5 ×5
− 45 ×5
= 3
−4
θ が鈍角で sinθ = 5 のとき cos θ, tanθ? よって
cos θ = −4
5 , tan θ = 3
−4