• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 入試方法の妥当性の検証

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 入試方法の妥当性の検証"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

1

平成

30

3

月末日

教育学部長 殿

FD

委員会委員長 福田 亘博

入試方法の妥当性の検証

(平成

29

年度及び平成

30

年度卒業生を対象として~)

入試区分と学生の学業成績(

GPA

)、教員採用試験および公務員試験の現役合格との 妥当性・相関について

現在の教育学部の入試区分は、

AO

入試、推薦入試、一般入試(前期・後期)、センター利用入試

(前期・中期・後期)の

4

つから成る。ただし、

2014

年度入学の一期生は、他の年度とは異なり、推 薦入試(Ⅰ期・Ⅱ期)、一般入試(前期・後期)、二次募集の

3

つの入試区分で入学している。また、

2019

年度に三期生が卒業する予定である。そのため、一期生と二期生の状況についてのみ示す。

1

と表2に、一期生と二期生の各入試区分の人数、

GPA

平均値、教員採用試験および公務員試 験の合否の人数を示した。

1

に示した一期生をみると、一般前期で入学した学生

18

名のうち

14

名が試験を受験し、

1

次 試験の合格率は

71%

2

次試験の合格率は

43%

である。一般後期と二次募集で入学した

3

名は、

全員が

2

次試験まで合格している。

1

平成

26

年度入学生(一期生)の入試と学業成績(

4

年間)及び教員採用試験・公務員現役 合格との関係

2

に示した二期生をみると、一般前期で入学した

9

名のうち

5

名が受験し、

1

次試験の合格 率は

60%

2

次試験の合格率は

40%

である。他方で、センター前期とセンター後期で入学した学生 の

1

次試験のご確率は、それぞれ

92%

100%

と高い。

2

次試験の合格率は、ともに

75%

と他と比 べて高くなっている。

人数 GPA平均値 受験数 合格 不合格 合格率 受験数 合格 不合格 合格率 一般前期 18 3.01 14 10 4 71% 14 6 8 43%

一般後期 2 2.17 1 1 0 100% 1 1 0 100%

推薦Ⅰ期 1 3.01 1 0 1 0% 1 0 1 0%

推薦Ⅱ期 4 3.00 3 2 1 67% 3 0 3 0%

二次募集 1 3.28 1 1 0 100% 1 1 0 100%

合計 26 2.95 20 14 6 70% 20 8 12 40%

H29_2次 H29_1次

1期生 入試区分

(2)

2

2

平成

27

年度入学生(二期生)の入試と学業成績(

4

年間)及び教員採用試験・公務員現役 合格との関係

1

に、平成

26

年度入学生(一期生)における入試区分と

GPA

のドット図を、全学生と

1

次試 験合格者および

2

次試験合格者に分けて示した。図

1

から分かるように、推薦入試で入学した学 生で

2

次試験まで合格した学生はいない。

1

平成

26

年度入学生(一期生)の入試区分と卒業時の学業成績(

GPA

)の関係

2

に、平成

27

年度入学生(二期生)における入試区分と

GPA

のドット図を、全学年と

1

次試 験合格者および

2

次試験合格者に分けて示した。図

2

から分かるように、センター利用入試の学生

人数 GPA平均値 受験数 合格 不合格 合格率 受験数 合格 不合格 合格率

一般前期 9 2.74 5 3 2 60% 5 2 3 40%

一般後期 0

センター前期 14 2.96 12 11 1 92% 12 9 3 75%

センター後期 4 2.66 4 4 0 100% 4 3 1 75%

一般推薦 7 2.76 4 2 2 50% 4 2 2 50%

AO 2 2.69 0 0 0 0 0 0

合計 36 2.82 25 20 5 80% 25 16 9 64%

H30_2次 H30_1次

2期生 入試区分

(3)

3

GPA

3.0

を下回っても

2

次試験まで合格している学生がいるが、一般前期と推薦入試で入 学した学生で

2

次試験まで合格した学生はいない。

2

平成

27

年度入学生(二期生)の入試区分と卒業時の学業成績(

GPA

)の関係

一期生と二期生の状況をみると、後期区分(一般後期、二次募集)とセンター利用区分(前期、後 期)で入学した学生の合格率は比較的に高い。逆に、推薦入試と一般前期で入学した学生の合格 率は低い。現在の入試区分で考えると、センター利用入試での入学かどうかを一つの視点として置 き、センターを利用していない学生には、

GPA3.0

以上を目指す学習支援が必要と示唆される。

Referensi

Dokumen terkait

2 0 2 1 (令和3 )年度 弘前学院聖愛高等学校 募集要項 推薦入学試験 本校の推薦入試は3種類(Ⅰ~Ⅲ)の形態があります。出願にあたっては、共通の出願資格 および、希望する形態の出願資格をすべて満たしていることが必要です。 共通の出願資格 次のすべてを満たす者 (1)2021(令和3)年3月中学校卒業見込みの者

はじめに ヒトを対象にした食品の機能性に関する科学的評価に ついては,平成27年度から開始された機能性食品表示 制度の導入に伴い,多くの食品企業が機能性食品の開発 や販売に関心を寄せている.機能性食品の科学的評価に は,ヒトを対象にした試験が不可欠であるが,北海道情 報大学(江別市)では,平成21年に食の臨床試験シス テム 江別モデル

2021 年度入学試験における 感染症対応について 1.入学試験開始前 3 日間の 1/29 から 1/31 までを休校とし、 入試準備に関わる者以外、生徒、教職員等の入講を禁止します。 2.試験前に試験教室で使用する机・椅子の消毒を行います。 3.試験前に保護者控室の机・椅子の消毒を行います。 入試当日の対応

学業・人物ともに優秀であると認め、出身高等学校長が推薦する者。 ※学習成績の状況の値(旧:評定平均値)は問いません。 学校推薦型選抜入試(公募制) (前期・後期)※他大学との併願可

こどもの生活学科への出願は、幼稚園教諭二種免許状、保育士資格取得者及び取得見込者に限る。 ※ 出願予定の方は、最終学歴校での単位修得(見込)証明書を下記期日までに提出してください。 【提出期日】 前期 2023年11月6日(月)まで 後期:2024年1月19日(金)まで。 ※出願資格に関して、ご不明な点がある場合は学生募集室までお問い合わせください。

河合塾・大竹先生による 先生方のための徹底入試対策講座 バックナンバーはこちら 第10回 受験生の錯覚・先生の錯覚 新年度を迎えました.今年度も私の駄文にお付き合いくださるご寛容に感謝いたしております.どうぞ よろしくお願いいたします. 大学入試が実施されました.

選 考 方 法 入試 区 分 選考方法 前期 A入試 小論文、面接、書類審査による総合判定で選考します。 B入試 1、2のいずれか選択と面接による総合判定で選考します。 1.3科入試の場合は、次のうち高得点の方で判定します。 ①3科の合計得点を1.2倍した得点 ②国語・算数の合計得点を1.5倍した得点

河合塾・大竹先生による 先生方のための徹底入試対策講座 バックナンバーはこちら 第69回 2016 年のセンター試験は? 受験のシーズンですね.出来るだけ穏やかな日々が続けばいいなと,願っています. 今年のセンター試験はどうだったでしょうか. 必答問題の問題構成が変わるということでしたが,必答問題が2題に減ったもののいずれも独立し