• Tidak ada hasil yang ditemukan

Intelligence of Low Dimensional Topology

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Intelligence of Low Dimensional Topology"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

 研究集会

Intelligence of Low Dimensional Topology

(拡大 KOOK セミナー)

 21世紀COEプログラム「結び目を焦点とする広角度の数学拠点の形成」(Constitution of wide-angle mathematical basis focused on knots) (拠点リーダー河内明夫)の事業の 一環として、 トポロジー研究連絡会議(トポロジープロジェクト)の支援を受け、 標記 の研究集会を下記のように開催します。

 平成16年度科学研究費・基盤研究(A)「特異点論からみた様々な幾何学の研究」(課題

番号:15204002, 代表者: 泉屋 周一)、同基盤研究(B)「組みひも理論 と超平面配置,お

よび共形場理論への応用」(課題番号:16340014, 代表者: 河野 俊丈)、21世紀COEプロ グラム「結び目を焦点とする広角度の数学拠点の 形成」(拠点リーダー:河内 明夫)に よる援助を受けています。

  記 

日時:平成16年10月25日(月)10:00〜10月27日(水)17:00

会場:大阪市立大学文化交流センター(〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第 2ビル6階 Tel 06-6344-5425)

プログラム:

・1025日(月曜日)

10:10−11:00 北野 晃朗(東工大情報理工)

結び目のTwisted Alexander 不変量について

11:10−12:00 S´ergio R. Fenley (Florida State University, Tallahassee, Florida, USA) Laminar free hyperbolic 3-manifolds

13:30−14:10 門上 晃久(大阪市大 数学研究所 COE上級研究所員)

仮想結び目の曲面ブラケット多項式と仮想種数

14:10−14:50 中村 拓司(大阪市大 数学研究所 COE上級研究所員)

Braidzel surface and the Alexander polynomial 15:30−16:10 逆井 卓也(東大数理)

Homology cylinders and the acyclic closure of the free group 16:10−16:50 田所 勇樹(東大数理)

コンパクトRiemann面の反復積分と調和体積

(2)

・1026日(火曜日)

10:10−11:00 樋上 和弘(東大理 物理)

保型形式を用いた量子不変量の漸近展開の解析

11:10−12:00 Gregor Masbaum(Institut de Math´ematiques de Jussieu, Paris, France) Integral lattices in TQFT

13:30−14:10 宮澤 康行(山口大理)

Magnetic graphs and an invariant for virtual knots

14:10−14:50 新國 亮(早稲田大学教育 学振特別研究員)

On the knotted projections of spatial graphs 15:30−16:10 田山 育男(大阪市大理)

Enumerating prime links by a canonical order 16:10−16:50 石井 敦(阪大理)

TheLGm,1 invariants and the Alexander-Conway polynomial (joint work with D. De Wit and J. Links)

・1027日(水曜日)

10:10−11:00 糸山 浩(大阪市大理 物理) 紐理論入門

11:10−12:00 Alexander Stoimenov (JSPS)

The second coefficient of the Jones polynomial 13:30−14:10 鳥巣 伊知郎(秋田大工)

接触構造に横断的な結び目の分類について 14:10−14:50 桑子 和幸(東大数理)

Dehn surgery creating Klein bottles 15:30−16:10 塚本 達也(早稲田大学理工)

Derivation on links, the Conway polynomial, and the linking pairing (joint work with A. Yasuhara)

16:10−16:50 長谷川功(東大数理)

Non-ribbon surface braids whose closures are ribbon 運営:河内明夫 (阪市大理) 河野俊丈 (東大数理)  鎌田聖一 (広島大理) 世話人連絡先:鎌田聖一 ([email protected])

    〒739-8526 東広島市鏡山1-3-1 広島大学大学院理学研究科数学専攻     Tel:082-424-7350 (数学事務室) Fax:082-424-0710 (数学事務室) ホームページ:http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/top/conf/ildt2004/  

Referensi

Dokumen terkait

〔商法二〇三〕発行差止仮処分違反の新株発行の効力横浜地裁昭和 五〇年三月二五日判決 阪埜, 光男Banno, Mitsuo 商法研究会Shoho kenkyukai

6, 2016 プロフィール 小林 彰子(Shoko KOBAYASHI) <略歴>2001年大阪市立大学大学院生活 科学研究科食品栄養科学専攻後期博士課程 単位取得退学後,博士(学術)取得/同年 高崎健康福祉大学研究員/2002年同大学 講師/2004年同大学准教授(助教授),東 京大学大学院農学生命科学研究科,博士 (農学)取得/2010年東京大学大学院農学

9 プロフィール 服部 正平(はっとり まさひら) 略 歴 1979 大阪市立大学大学院工学研究科 博士課程修了(工学博士) 1979 東亜合成株式会社 研究員 1984 九州大学遺伝情報実験施設 助手 1987 米国スクリプス研究所およびカルフォニア大学サンディエゴ校 研究員 1990 九州大学遺伝情報実験施設 助手 1991

日本数学教育学会第1回春期研究大会「創成型課題研究」 国際比較調査「第三の波」と数学教育における価値研究 オーガナイザー: 馬場卓也(広島大学) 発表者: 木根主税(宮崎大学) 真野祐輔(大阪教育大学) 指定討論者: 植田敦三(広島大学) 島田功(日本体育大学) 研究題目と要約 題目:価値研究枠組みの説明及び広島県における価値調査データの分析

13:30-13:40 開会の挨拶 13:40-14:20 『化学的アプローチによる構造均一な糖タンパク合成への挑戦』 (株)糖鎖工学研究所 朝井洋明 先生 14:20-15:00 『酸性オリゴ糖ラクトビオン酸の機能性と生体触媒を用いた生産』 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 村上洋 先生 15:00-15:30 コーヒーブレイク 15:30-16:10

実験数学 Exprimental Mathematics 小川裕之(大阪大学大学院理学研究科) 近年の高度に発達した計算機の利用により、純理論的と思われがちな数学の世界も、実験数学という新 しい研究・教育手法が確立されつつあります。大阪大学では、早くから実験数学を教育に取り入れていま

Escape rate of symmetric Markov processes 塩沢 裕一 岡山大学大学院自然科学研究科・環境理工学部 確率論シンポジウム 京都大学数理解析研究所 2013 年 12 月... Upper escape rate

第 14 回広島仙台整数論集会 2015 年 7 月 14 日 火 – 7 月 17日 金 広島大学理学部 東広島キャンパス B棟B707号室 本研究集会は、 科研費基盤研究 A「数論における幾何・トポロジーの新展開と アルゴリズム」 代表者・松本眞 科研費基盤研究B「概均質ベクトル空間のゼータ関数」代表者・雪江明彦 からの援助を受けています。