• Tidak ada hasil yang ditemukan

11月号 №8 家庭学習のすすめ - 白井市教育委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "11月号 №8 家庭学習のすすめ - 白井市教育委員会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和元年度

11月号 №8

R1.10.31

白井市立白井第三小学校学校便り

家庭学習のすすめ

校長 本間 賢一

台風のため延期となった運動会も10月15日に開催することができました。子どもた ちの活躍に惜しみない拍手と声援を送ってくださった御来校いただきました皆様にお礼申 し上げます。

また、事前の準備や当日の後片付けのお手伝いをしてくださった保護者、PTA役員、

地域の皆様に改めてお礼申し上げます。

運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組むには最適な時期になりました。子どもたち の学力を向上させていく上で、学校と家庭で連携を図りながら進めていくことが大切です。

家庭学習の目安の時間 学年×10分以上

毎日決まった時間に、宿題・予習・復習等する習慣をつけると良いです。また、家族の 人の目の届くところで取り組むことも良いです。台所に立って夕飯の支度をしながらちょ っと覗いてみるとか、隣で読書をして声をかけてみるとか…学校での学習の中身を知る良 い機会ともなります。ぜひ、この機会に家庭学習の習慣を身につけさせるようお願いしま す。

「きれいな歌声をひびかせよう」

みんな集まれ!

11月6日(水)に行われる白井市音楽発表会に向けて、合唱部は毎日全力で練習

に励んでいます。また、校内では11月22日(金)に歌声集会・参観を予定してい

ます。すてきな歌声を、保護者・地域の皆様にお届けすることができるように、全校

の児童が、これから毎日練習を積んでまいります。どうぞお楽しみに。

(2)

秋も深まり、朝夕も冷え込んでまいりました。いよいよ11月。子どもたちにとっても実りのある秋にな るよう、職員一同支援してまいります。過日の運動会は、延期により平日開催となりましたが、たくさんの 保護者・地域の方々に参加をいただき無事実施することができました。運営に携わっていただきました役員 さんをはじめ、皆様のご協力のたまものと感謝しております。また、後始末にたくさんの方に手伝っていた だき、杭・ロープ・テント・入退場門等安全に収納することができました。改めて御礼申し上げます。

11月の行事予定

1日 (金) 5年宿泊学習(手賀の丘少年自然の家)

2日 (土) PTA有価物回収 3日 (日) 文化の日 4日 (月) 振替休日

5日 (火) 全校朝会・音楽壮行会(合唱)

持久走練習開始

6日 (水) 白井市音楽発表会(市文化ホール)

7日 (木) 4年プラネタリウム見学 就学時健康診断 8日 (金) 4年プラネタリウム見学

白井市文化祭~13日 11日 (月) 教育相談週間 クラブ活動 12日 (火) 月例テスト(国)

3年歯科指導 13日 (水) 月例テスト(算)

14日 (木) 6年校外学習(国会議事堂)

PTA理事会・運営委員会10:00 15日 (金) 4年リハモードビラ訪問(4組) 16日 (土) PTAバレーボールなかよし杯

冨士センターふれあい食事会(合唱部)

19日 (火) 3年校外学習(房総のむら)

21日 (木) 1年公園探検

22日 (金) 歌声集会(午前)歌声参観(午後)

25日 (月) 委 員 会 活 動 図 書 祭 り (28、29 日)

26日 (火) 第4回学校集金引き落とし日 おはなしのいずみ(27日) 個別支援学級合同学習会 27日 (水) 4年リハモードビラ訪問(2組)

4年リハモードビラ訪問(1組) 29日 (金) 6年邦楽体験(28日)

避難訓練(消防署来校)

4年リハモードビラ訪問(3組)

2日 (月) 全校朝会 クラブ活動 5日 (木) 持久走記録会

6日 (金) 書き初め練習会 9日 (月) 特別時程13:00下校 10日 (火) 月例テスト(国)

11日 (水) 月例テスト(算)

13日 (木) おはなしパレット(4年)

16日 (月) 6年市長出前授業 1年昔遊びの会 17日 (火) 6年思春期講演会

1000ヶ所ミニ集会 保護者会

20日 (金) 給食終了

23日 (月) 冬休みを迎える会 日時:11/8(金)~13(水)・月休館

9:00~17:00(最終日は16:00まで)

場所:白井市文化センター(2階中ホール・研修室)

内容:各学級作品(図画1点、工作1点、書写1点)

5、6年生は家庭科の作品も展示されます。

10 23(水)に芸術鑑賞会が開かれました。今年は、「キ

ャラメルマシーン」のサイエンスショーでした。科学の原 理を使った実験的な演目で、子供も参加しながら、本当に 楽しい時間を過ごすことができました。準備を進めてくだ さった役員の方々に感謝をいたします。

ふるさとまつりの経験を生かすこと、児童が作成した手作 り商品のよさを保護者の方々に知ってもらうことを目的とし て、 今年も歌声参観の日に「なしにじショップ」を開きます。

歌声参観や学習の合間をぬって児童が店に立ちます。自分の 出番や学習で店に立てないこともありますが、児童・教師共 に明るく元気な接客を心がけますので、応援してください。

よろしくお願いします。

Referensi

Dokumen terkait

令和2年度 12月号 R2.12.1 三小のみんなはやさしい 校長 本間 賢一 12月の全校朝会では、人権週間(12月4日~10日)にちなんで、人権についての話をしました。以下の ような話です。 このキャラクターは、人権イメージキャラクター「人KENまもる君と人KENあゆみちゃん」といいます。

春の見守りアンケート結果報告 梅雨の晴れ間の強い日差しに夏の気配が色濃い今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月は春の見守りにご参加いただきありがとうございました。新年度が休校から始まった昨年の状況を考慮し、例年とは 違った活動方法になりましたが今回もたくさんの方々に参加していただき、子どもたちも安心して登下校できたのではない かと思います。

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和3年7月20日 No 5 8月号 発行 修学旅行(6月20日~22日)、自然教室(6月22日、23日) 無事帰校しました コロナウイルス感染拡大により、修学旅行は、京都・奈良方面から急きょ福島方面へと行き先を変更し

PTAだより 令和2年10月13日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 10月3日に予定しておりました運営委員会の報告を、下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 10月3日第2回目の運営会は行いませんでしたが延び延びになっていた環境美化のみを行

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和No 3年9月1日 6 9月号 発行 共通した想い 校 長 島 田 伸 ひっそりと静寂を保っていた校舎に、生徒たちの元気な笑顔が戻 り、9月がスタートしました。今年の夏は、前半は暑い日が続きまし たが後半は曇りの日が多く局地的な激しい雨に警戒する日々でした。

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和5年1月12日 No 10 1月号 発行 一年の計は元旦にあり 校 長 土屋 博之 令和5年が始まりました。新年が明けてから快晴が続き、気持ちの良いお正月を 迎えられたかと思います。箱根駅伝をテレビで観戦していると、沿道に多くの人が

今回は、大山口中学校区のSTE(Shiroi Teaching Expert)の先 生方を紹介します。 大山口小学校、照井 砂織先生です。照井先 生は、「相手のことを考えられる子、人の話を 聞くことのできる子、思いやりの気持ちの持 てる子」こうした子供を育てたいとおっしゃ っていました。 道徳の授業では、「命」をテーマに、「かけ

令和2年度学校評価において保護者の方からいただいた意見 この度は,お忙しい中,学校評価にご協力くださり,また,貴重なご意見をいただきあり がとうございました。皆さんからいただいた意見を紹介します。 1 家庭教育で大切にしていること ・できるだけ外で体を動かすよう声がけしている。(同様2) ・挨拶や礼儀がしっかりできるようにしている。(同様2)