令和元年度
11月号 №8
R1.10.31白井市立白井第三小学校学校便り
家庭学習のすすめ
校長 本間 賢一
台風のため延期となった運動会も10月15日に開催することができました。子どもた ちの活躍に惜しみない拍手と声援を送ってくださった御来校いただきました皆様にお礼申 し上げます。
また、事前の準備や当日の後片付けのお手伝いをしてくださった保護者、PTA役員、
地域の皆様に改めてお礼申し上げます。
運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組むには最適な時期になりました。子どもたち の学力を向上させていく上で、学校と家庭で連携を図りながら進めていくことが大切です。
家庭学習の目安の時間 学年×10分以上
毎日決まった時間に、宿題・予習・復習等する習慣をつけると良いです。また、家族の 人の目の届くところで取り組むことも良いです。台所に立って夕飯の支度をしながらちょ っと覗いてみるとか、隣で読書をして声をかけてみるとか…学校での学習の中身を知る良 い機会ともなります。ぜひ、この機会に家庭学習の習慣を身につけさせるようお願いしま す。
「きれいな歌声をひびかせよう」
みんな集まれ!
11月6日(水)に行われる白井市音楽発表会に向けて、合唱部は毎日全力で練習
に励んでいます。また、校内では11月22日(金)に歌声集会・参観を予定してい
ます。すてきな歌声を、保護者・地域の皆様にお届けすることができるように、全校
の児童が、これから毎日練習を積んでまいります。どうぞお楽しみに。
秋も深まり、朝夕も冷え込んでまいりました。いよいよ11月。子どもたちにとっても実りのある秋にな るよう、職員一同支援してまいります。過日の運動会は、延期により平日開催となりましたが、たくさんの 保護者・地域の方々に参加をいただき無事実施することができました。運営に携わっていただきました役員 さんをはじめ、皆様のご協力のたまものと感謝しております。また、後始末にたくさんの方に手伝っていた だき、杭・ロープ・テント・入退場門等安全に収納することができました。改めて御礼申し上げます。
11月の行事予定
1日 (金) 5年宿泊学習(手賀の丘少年自然の家)
2日 (土) PTA有価物回収 3日 (日) 文化の日 4日 (月) 振替休日
5日 (火) 全校朝会・音楽壮行会(合唱)
持久走練習開始
6日 (水) 白井市音楽発表会(市文化ホール)
7日 (木) 4年プラネタリウム見学 就学時健康診断 8日 (金) 4年プラネタリウム見学
白井市文化祭~13日 11日 (月) 教育相談週間 クラブ活動 12日 (火) 月例テスト(国)
3年歯科指導 13日 (水) 月例テスト(算)
14日 (木) 6年校外学習(国会議事堂)
PTA理事会・運営委員会10:00 15日 (金) 4年リハモードビラ訪問(4組) 16日 (土) PTAバレーボールなかよし杯
冨士センターふれあい食事会(合唱部)
19日 (火) 3年校外学習(房総のむら)
21日 (木) 1年公園探検
22日 (金) 歌声集会(午前)歌声参観(午後)
25日 (月) 委 員 会 活 動 図 書 祭 り (28、29 日)
26日 (火) 第4回学校集金引き落とし日 おはなしのいずみ(27日) 個別支援学級合同学習会 27日 (水) 4年リハモードビラ訪問(2組)
4年リハモードビラ訪問(1組) 29日 (金) 6年邦楽体験(28日)
避難訓練(消防署来校)
4年リハモードビラ訪問(3組)
2日 (月) 全校朝会 クラブ活動 5日 (木) 持久走記録会
6日 (金) 書き初め練習会 9日 (月) 特別時程13:00下校 10日 (火) 月例テスト(国)
11日 (水) 月例テスト(算)
13日 (木) おはなしパレット(4年)
16日 (月) 6年市長出前授業 1年昔遊びの会 17日 (火) 6年思春期講演会
1000ヶ所ミニ集会 保護者会
20日 (金) 給食終了
23日 (月) 冬休みを迎える会 日時:11/8(金)~13(水)・月休館
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:白井市文化センター(2階中ホール・研修室)
内容:各学級作品(図画1点、工作1点、書写1点)
5、6年生は家庭科の作品も展示されます。
10 / 23(水)に芸術鑑賞会が開かれました。今年は、「キ
ャラメルマシーン」のサイエンスショーでした。科学の原 理を使った実験的な演目で、子供も参加しながら、本当に 楽しい時間を過ごすことができました。準備を進めてくだ さった役員の方々に感謝をいたします。
ふるさとまつりの経験を生かすこと、児童が作成した手作 り商品のよさを保護者の方々に知ってもらうことを目的とし て、 今年も歌声参観の日に「なしにじショップ」を開きます。
歌声参観や学習の合間をぬって児童が店に立ちます。自分の 出番や学習で店に立てないこともありますが、児童・教師共 に明るく元気な接客を心がけますので、応援してください。
よろしくお願いします。