大中だより
教育目標
生涯にわたり学び続けることのできる
生徒の育成
めざす生徒像
自ら進んで学習する生徒 豊かな心を持つ生徒
〈自分を愛する〉 〈自分を高める〉
〈真の文武両道〉
夏季休業中も成長は続く
校長 榊原 正策
梅雨が例年にない早さで明け夏本番とな りました。本校は今年度7月16日から8 月28日までを夏季休業とします。
中学生という年代は、人間の一生のうち 最も知・徳・体の発達・成長が加速する時期 です。夏季休業にはなりますが、この44日 間も皆さんの発達・成長は留まることはな いのです。学校が休みだからといって、本当 に何もせず休んでいる場合ではありません。
ぜひ、夏季休業中だからこそできる「未来 の自分づくり」になることを見つけて取り 組んでみてください。楽しいばかりではな く、苦労を伴い、自分自身を厳しく磨きあげ ることにチャレンジできると、知・徳・体と もに一層たくましく成長し、未来に「なりた い自分」に近づくことができるのだと思い ます。
保護者・地域の皆 様 に お か れ ま し て は、夏季休業中の中 学 生 に 関 心 を 持 っ て 見 守 っ て い た だ
き、適宜適切にご指導をいただくようお願 いいたします。学校においても事前の指導
や、休業中の面談、部活動、学習支援などを 通じて、よりよい生活のあり方について生 徒や保護者の皆様と共通理解を図ってまい ります。お気づきのこと等がありましたら、
ぜひ学校にお知らせください。皆様との連 携・協力の下、生徒の成長を支えてまいりた いと考えます。よろしくお願いいたします。
【校外学習】
校外学習実行委員長 湊谷 陽斗
「校外学習を終えて」
僕は、校外学習を 終えて思い返してみ ると、友達の新たな 一面をたくさん見る ことができたのでは ないかと思います。
初めての校外学習でしたが、みなさんの 行動はとても良かったと思います。
きちんと班で行動していたり、時間を見 て行動したりするこ とができました。
僕は入学してから わずかな時間でここ まで成長できたこと を誇りに思います。この成長の糧となった のは、みなさん一人ひとりの努力の結晶で あると僕は思います。
このままどんどん成長していき、心豊か な一学年にしていきたいと思っています。
そのために僕達学級 委員も日々奮励努力 していかなければな りません。
大山口中学校だより第4号 令和4年 7月発行
日々成長する一年生!いつか自分達でも 誇れるような学年に
していきたいと思い ます。
これからも手を差 し伸べあって、互い に成長していきまし ょう。
【PTA美化作業】
6月11日(土)にPTA美化作業が行わ れました。
ここ数年間は、コロナ禍のため中止され ていましたが、今年度は生徒も参加し、多く の人数で除草作業をし、学校の周囲が見違 えるほどきれいになり
ました。
参加してくださった みなさん、本当にありが とうございました。
【進路説明会】
6月21日(火)に市文化ホールにて第1 回進路説明会を開催しました。
当日は3年生の保護者はもちろん、1・2 年生の保護者の方々にも参加していただき、
進路指導についての方針や大まかな流れ、
各ご家庭に協力したいただきたいことなど を説明させていただきました。
具体的な高校入試の手続き等につきまし ては、10月に行われる第2回進路説明会 にて説明させていただきますので、ぜひご 参加ください。
なお、不明な点がありましたら、いつでも 3学年担当にお問い合わせください。
伊藤萌里先生
6月7日(火)に出産 されました。
3,108gの男の子
で母子ともに健康だと連絡がありました。
おめでとうございます。
元気に成長されることを心より願って
おります。
悩 み 事 相 談 等
大山口中相談室
スクールカウンセラー 田代 裕子 先生 毎週火曜日 相談室にきています。
予約専用電話090-3247-1007(火曜のみ) セクハラ・虐待・いじめ相談窓口
髙坂養護教諭(保健室) 田代先生(相談室)
森田先生(補助教員) 教頭
大山口中学校 047-491-8091
白井市教育相談室
場所:白井市役所東庁舎3F教育支援課隣 電話(代表) 492-2301 火曜日から金曜日 9:30~16:30
8・9月の主な行事予定
※変更となる場合があります
8月23日 スクールサミット 27日 PTA美化作業
29日 テスト前諸活動停止 ~2日 30日 防災訓練 弁当持参
31日 弁当持参
9月 1日 定期テスト② 弁当持参 2日 定期テスト② 給食開始 8日 体育祭団結式
13日 体育祭予行 15日 体育祭 21日 全校評議会 28日 専門委員会 29日 立会演説会
30日 教育相談 ~10月7日
いじめ問題等に悩む生徒・保護者の方
24時間こどもSOSダイヤル
0570-0-78310
千葉県子どもと親のサポートセンター教育相談部
0120-415-446
千葉県警察ヤングテレホン 0120-783-497