第5学年 国語科学習指導案 指導者 1組 荒井由希子 2組 加納 貴也
Teks penuh
Dokumen terkait
[r]
第6学年3組 道徳学習指導案 指導者 小泉 真由美 1 主題名 内容項目 自分の心に誠実に (A-〔正直、誠実〕) (資料名 「のりづけされた詩 」 出典「みんなのどうとく6年」 学研) 2 主題設定の理由 (1)価値について 第5学年及び第6学年の指導内容A-〔正直、誠実〕は「誠実に 明るい心で生活すること。」
1年2組- 1 - 第1学年2組道徳学習指導案 指導者 小川 友子 1 主題名 ことばのちから (礼儀 2-(1)) (参考資料名「ふわふわことば ちくちくことば」出典『みんなでかんがえるどうとく』日本標準) 2 主題設定の理由 (1) 価値について 1,2年の内容項目2-(1)は「気持ちのよいあいさつ,言葉遣い,動作などに心掛けて,
5年2組- 1 - 第5学年2組 道徳学習指導案 指導者 渡邉 進悟 1 主題名 内容項目 家族の愛を大切に 4-(5)家族愛 (資料名「母とながめた一番星」 出典「みんなのどうとく 学研」) 2 主題設定の理由 (1)価値について 本主題は、学習指導要領の第5学年及び第6学年の内容項目4-(5)家族愛「父
第1学年○組 国語科学習指導案 指導者 O.M <単元名> 本のせかいをたのしもう『うみへのながいたび』 <育てたい力> ○白くまについて関心をもって読むことができる。<関心・意欲・態度> ○写真と文章を結び付けて,白くまの親子の様子を想像しながら読みとることができる。 <読 む こ と>
第6学年○組 国語科学習指導案 指導者 I.N <単元名> 新しい世界を求めながら読もう『ぼくの世界,きみの世界』 <育てたい力> ○筆者の考えと自分の考えを比べながら読むことができる。<関心・意欲・態度> ○書かれている内容について事象と感想,意見を押さえ,自分の考えを明確にしながら,筆者の考えと 自分の考えを比べながら読むことができる。
挿絵 1 12-7のけいさんのしかたをせ (表)繰り下がりのあるひき 素材文 つめいしよう。 算を計算することがで ワークシート きる。 数図ブロック ○立式し,計算の仕方を数図ブロッ ヒントカード クを使って考える。 ○計算の仕方を声に出して言う。 10から7をひいて3 3と2で5 挿絵 1 くりさがりのあるひきざんができ (知)□-9のひき算では,
4 単元の目標 ○身近にある材料を使った動くおもちゃ作りに関心をもち,進んで作ったり,遊びを楽しんだりし ようとする。(生活への関心・意欲・態度) ○自分が作るおもちゃを決め計画を立て,工夫しながらおもちゃを作るとともに,みんなで楽しく 遊べるように遊びや約束のルールを考えたり,表現したりすることができる。(活動や体験につい ての思考・表現)